失敗を笑い飛ばせる社風 | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ





先日、こんな記事を目にした。





----------------------------
 社員表彰に「大失敗賞」
----------------------------





興味津々で記事を読むと、、、





---記事抜粋-------------------------


「大失敗賞」はその名の通り、大きな失敗をした社員に与えられる賞。


もちろん副賞もつく。金一封1万円。失敗をほめられたうえに1万円とは…。


もっとも、ただ単に失敗すればもらえるわけではない。ここがこの賞の賞たる


ゆえんである。「大失敗賞」の選考基準は、何か新しいことに挑戦したうえでの


失敗であること。たとえその失敗によって会社に幾ばくかの損失を与えた


としても、「会社は失敗を乗り越えるノウハウを得たことになり、今後の


事業展開にとってプラスになる」との価値判断がこの賞のカゲにある。


「もちろん挑戦して成功すれば一番いいのですが、何もしないよりは挑戦して


失敗する方がいい」と総務部の山根数豊さん。「失敗したからといって、


代わりの人材もいない。一度失敗しても、次は活躍してほしい」と話す。


引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120512-00000534-san-soci


---ここまで-------------------------







これ、すごくない?








さらに、「大失敗賞」の授賞式には、社長が「これでチャラだからな」


などと声ををかけてその場を笑い飛ばすらしい(笑)









失敗を笑い飛ばせる社風ってことはさ、社員がどんどん


チャレンジできるってことでしょ? 








そりゃ、人も会社もガシガシ成長する基盤があるってことだわな。









失敗が許されない空気や、一度失敗すると次にチャンスが


巡ってこない会社がたくさんある中、これは素晴らしい取り組みを


している会社だよね!









つか、社長が素晴らしい。









社長って、自分の会社を自分のモノのように感じている人が多い。


だから、損失を出したらムムムとなる心境もわからなくもない。









でも、ここの社長はうん千万の損失をだした大失敗した社員に


対して表彰して金一封あげちゃうんでしょ。すげーょ(笑)








この社長はたぶん


「自由にやれ。いざとなったらケツは俺が拭いてやる」


というスタンスの器の大きな人であると想像するに容易い。








なにより、この社長自身が失敗を誰よりも笑い飛ばせる人なんだろうね。








社長になる人は「失敗を笑いとばせる」という資質が必須だな(笑)









んぢゃ、なにはともあれ今日もガハガハ笑って失敗を笑い飛ばして


いきましょうかね(笑)


ガーッハッハッハッハッハッハッハー