非対称のススメ | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ




昨年までは自分で髪の毛を切っていたが、今年に入ってから


美容師さんに切ってもらっている。







んで、美容師さんには「短く切ってもらって、とりあえずイイ感じにして」


というなんとも抽象的な注文の仕方をする(笑)









が、美容師さんは優秀だからいつもいい感じにチョキチョキしてくれる。


んでもさ、今までは途中から追加注文をして結局ソフトモヒカンに


落ち着くという、なんだかなーなパターンだったのね(笑)









だが、今回の髪型は新型だ!(笑)









何が新型の髪型かっていうと、左側面だけ刈り上げてあとは


左から右に流す感じにしてもらったw









ふーん。よくわからんが、どこにでもありそうな髪型ぢゃん。


って思った人は多いんぢゃないか?(笑)


まぁー確かにそうかもしれん(笑)ガハーw









さらにはもっと新型で奇抜な髪型をしている人は多いかもしれん(笑)










でもね、俺にとって今回の髪型はとても革新的な試みだったんですょ。


それはね、左右非対称だってこと。









美容師さんから「アシンメトリーにしてみます?」という提案があった。


アシンメトリーっていうのはシンメトリーぢゃないってことね。


いつもなら、「いや、ソフトモヒカンでいいょ」となるのだが、


今回は率先して「おー、いーねー、そーしーよーかw」と


なんだかすんなりお願いした。









結局人間はさ、心臓は左にあるし、他の臓器も必ずしも


左右対称ではない。でも、左右対称であることにすげー


こだわりたい自分が今までいたんだよね。








シンメトリーの方が理路整然としているというか、当然というか、


当たり前という感覚に無意識になっていたんだよね。









この無意識のこだわりがようは自分に居座り続けている「自分ルール」。


この無意識の「自分ルール」ってのは実に厄介でさ、、、









「自分ルール」ってさ、良くも悪くも自分の殻だと思うのょ


んで、成長する上では、時にこの殻を突破しないといけない。


でも、この殻が無意識にまとっているもんだから、どこをどう


破っていいのかわからんちんなのょ(笑)←ここが厄介w








また、自分の殻である「自分ルール」は安心・安全・安定に


直結している。


当たり前すぎることかもしれないが本能がそうさせている。










俺らは安心、安全、安定の中で何不自由なく生活しているんだけどさ、


自分を成長させようと思ったとき、これらは完全に敵なんだよね。








本能に立ち向かうというか、本能に対して矛盾を生じさせないといけない。


逆にいうと、本能に対して矛盾を発生させることができたら、それが


成長なんぢゃないだろうか。









んで、「自分ルール」である殻の一つが俺の中では知らず知らずに


シンメトリーだったってこと。









だから、理路整然としている気がするシンメトリーをあえてぶっ壊す


ことで新しい何かを得れるような気がして、今年に入って非対称を


意識するようになった。









髪型以外はこんなのもある↓





笑って働くことのススメ 株式会社ムードメイク 川口有ブログ


左右色違いの靴下(笑)








結局、ここが原点。









幼稚園の時、仲の良い友達が、右足に戦隊モノの絵が書かれた靴を履き、


左足に仮面ライダーの絵が書かれた靴、しかも右足用を履いていた。








俺が「靴まちがってんぞ」と指摘すると、友人は「わざとだ」と答えた。








オレは幼いながら、気持ち悪いというか、ムズガユイ気持ちになった


ことをよく覚えている。








んで、幼稚園生のオレは心の中で、「オレはそんな履き方絶対にしない」


と堅く誓ったのであった(笑)








これが俺の中でシンメトリーが明確に「自分ルール」になった瞬間だろうねw









だからさ、


この「自分ルール」を突破するのにオレはざっと27年かかったわけだ(笑)


ガハーw







だいぶ時間かかったなーw








27年かかったが、この殻を突破できたのは、間違いなく「笑い」のお陰だ。








以前から言っているが、笑いは自己解放の効果がある。


笑っているから左右対称という自分のルールから解放されて、


新しい感覚を手に入れることができたんだろう。


そう、幼稚園の時の友人の感覚をw









こだわらない。とらわれない。ってのは、対象物を発見できれば、


実は簡単に達成できることなのかもね。もっと笑って、いい意味で


適当になれたら、もっともっと可能性に満ち溢れた自分になれるのは


間違いない。








んぢゃ、今日もガハガハ笑っていきましょうかね(笑)


ガーッハッハッハッハッハッハッハー