9月お出かけ・多久聖廟〜伊万里 | saharaのブログ

saharaのブログ

リウマチ歴30年。
両膝人工関節、両手首関節形成術、後に右手は癒着剥離手術を4回してますが、気持ちはポジティブ。
息子と娘も家庭を持ち可愛い孫3人(ばあばバカです)。現在は夫に猫一匹ののんびり生活♡
毎日、笑って楽しく過ごしていきたい♪

少し前になりますが、ダンナさんとドライブに出かけました車



私は車に乗れないし(免許持ってない笑い泣き)
ほぼ引きこもりに近い生活だから、ダンナさんが休みの時はお出かけしたくてうずうずしますニヤリ
家にずっと二人でいるとストレス溜まるしねチュー


ダンナさん、休みの日は家でのんびりしたいかもしれないけど、「今日はどこに行こうかね?」と聞いてくれるから、あちらさんも家で私と2人で居るよりいいのかもね爆笑



で、以前は近場の街道巡りや地図でチェックしながら湧き水汲みなんかをしたりしてましたチョキ


湧き水汲みはけっこうあちらこちらと行きましたが、マンションなので水の入ったタンクを上まで持って上がるのが一苦労で自然消滅笑い泣き

湧き水汲みは気力、体力必要ですチュー




で、今回はこちらに。



1708年多久茂文が孔子像を安置し、領民に「敬」の心を培うために建てた孔子廊。


多久茂文右矢印江戸時代前期から中期にかけての肥前国佐賀藩士。
多久鍋島家4代当主

多久茂文公の像





国指定の重要文化財
多久聖廟



その後、伊万里市大川内山へ

江戸時代、佐賀藩(鍋島家)の御用窯が置かれた地で、今では「秘窯の里」とよばれる焼き物の町



鍋島藩窯橋


綺麗ですねキラキラ





鍋島藩窯公園
たくさんの窯元があります


水墨画の様な切り立った山






遊歩道
自然のエネルギー貰えそうルンルン





雨蛙🐸



関所があった所



自然豊かで、何度も訪れたくなる町並みでしたルンルン
各窯元の陶器類も素敵な物ばかりで、映画の撮影所みたいにコンパクトにまとまっていて、リウマチさんでも散策出来る距離だと思いますチョキ



この日も楽しい1日でしたニコニコ
ありがとうお願い





  
お読みくださり
ありがとうございました(^^)♪