グリーフケア、グリープサポートに関する講演会に出席してみました。

私は、自死遺族のお話しを聞かせてもらったのですが、

遺された家族って、本当に辛いんだなと知りました。

自死に偏見があると、
自死は、
・逃げ
・弱いから
・おかしい
などといわれ、周りの家族には、
・あんたのせいだ
・なんで気づいてあげられなかったの?
と嫌味をいわれ、果てには、
・あることないこと言われる
・自宅や墓に嫌がらせをされる
など、本当に壮絶な日々だったんだそうです。


遺族であり、悲しみの渦中にいるのに…です。

そんな人たちを救うために、各地でグリーフケア、グリープサポートを行う団体が増えていますが、まだまだ足りないです。

自死事態が減少することも大事ですが、自死する人の数以上に自死遺族は増えているので、こういったサポートはどんどん必要とされていくでしょう。


今日の講演会で印象に残ったのは、
「人は悲しんでいる人をみると、自分も悲しくなる。だからそれに耐えられなくて励ましてしまう。そうではなくて、一緒に悲しみ、寄り添うことが大切。」であることと、
「今は死の悲しみに浸る時間が少ない。亡くなったら直葬することも多い。死に関することを短時間で済ませる傾向にある。」ということ。


色々考えさせられました。

そして、久々に、優人を想いました。

重く苦しいテーマでしたが、参加してよかったです。
来年小学生になる長女。

増税前にラン活終了してきましたー!

春くらいから、

何色のランドセルがいいー?

と、リサーチ。

そのうえで、某百貨店のランドセル特設コーナーへ。

お目当ての色は3つしかなく、
濃い薄い、
刺繍の模様、
パイピング…

などなどありまして、

ややメタリックで、側面に刺繍のあるデザインのランドセルになりましたー!


試しに背負ってみて、
ランドセルアドバイザーから、

「体格大きいので、どのタイプでも大丈夫ですね!」

と、お墨付き。

120cm/23kg
と、大きめの娘なので(笑)


ちなみにランドセルは予想より安くて、6万切るくらいでした。
義父が買ってくれた。

あと下の2人分も是非!お願いしたい。



…と、我が家はあっさりラン活終了。

次は机とベッド。

年明けたら、卒園式&入学式の服!

…あぁ、お金がぁぁぁぁあー!
先日、保育園にて、保育無償化の説明会がありました。

我が家は、
長女:年長
次女:年少
長男:0歳児
です。

大体の金額にしますが、
現在の保育料は、
長女:約3万
次女:約1.5万(2人目半額のため)
長男:無料(3人目無料のため)
です。
※3人同時入所の恩恵を受けております。

これが

10月からの保育料は、
長女:無料(3〜5歳児のため)
次女:無料(3〜5歳児のため)
長男:無料(3人目のため)
となります。

ただし、保育無償化に伴い、給食費等は自費となるので、
長女:約5000円
次女:約5000円
長男:約5000円
になります。


つまり…
今まで、月約45000円+保護者会費3人分+絵本代で50000円弱でしたが、

今年度は15000円+保護者会費3人分+絵本代で20000円弱になる見込みです。

来年度と再来年度は、長女が小学生になるため、長男の保育料は規定額の半額とられます。

3年後、次女が小学生になりますが、長男は3歳児になるので保育料が無料。

…と、なんとも恵まれた環境になります。

ありがたや、ありがたやー。


浮いたお金は三等分して子供達の貯蓄にまわすことにします。

大学はお金かかるしね。
もちろん奨学金制度を使うつもりですが。