逆襲のタナシン | 門前小僧、習わぬ今日を読む

門前小僧、習わぬ今日を読む

反グローバリズム、反新自由主義、反緊縮財政。
アイコン,ロゴ画面はイラストレーターtakaさんより。
takaさんの詳細情報はブログ画面にて。

12月一杯分くらいの記事を予約投稿して、
よし、これで別件に取り掛かれるぞ!
 
って思ってたら。
 

 

!!!!????

 

 

 
なぜゆえ?
 
もう2年前の記事ですよコレ。
何で今頃こんなに読まれるの!?
 
でも、なにげに人気あるんですよね。
田中信一郎センセイ。
 
このブログでは。
 
投稿した当時も確か300アクセスくらいあったし、
(まぁ当時はツイッターやってたってのもありますが)
 
多分トータルで1000アクセスくらいされてるんじゃないかな。
カウントしてませんけど。
 
というわけで、
 
お礼のPRです。
 
まぁ確かに、不思議な中毒性があるんですよねこの人。
何だかんだでツイッターでのリアクションも良いし。
 
政策や思想に関して、
共感するところはビタイチ無いんですが、
この2年間、
イイ感じで私の中で
彼のイメージが醸成されたせいか、
 
最近私は割と好きです。
 
彼のキャラは
 
何ていうか、
 
腹黒さを隠しきれなくて
周囲にバレバレになってしまう
ドジっ子
 
みたいなキャラって言うんですかね?
 
例えばコレ。
 

  

 

ってツイートして、

デービッド・アトキンソン氏の影響を

バッキバキに受けてるのを告白してから

 

しばらく後、

 

 

 

 

アトキンソン氏が
自民党菅総理のブレーンとして
注目されたために、
 
自民党も立憲民主党も
実は考えてることが同じだった
 
バレちゃったりとか。
 
あとはコレですね。
 

 

立ち読みにガチギレ
と言うよく分からないキレポイントとか。
 
立ち読みは、
内容をサラッと見て面白そうかとか、
興味がある内容かを確認するとか、
そういう側面があると思うんですけど、
そこを全否定しちゃうとか相当な商売下手ですよね。
 
他にも色々あるんですが、
もし知りたい方はコチラをどうぞ。
 

 

 

インテリぶってるんだけど、
感情的になりやすくて地が出やすい、
みたいなところが意外とカワイイ。
 
相手を小バカにするような煽り方も
ワンパターンではありますが
炎上させる要素満点。
 
この人のやらかしツイート
いつ見ても味わい深いモノがあります。
 
リアルでは一切付き合いたくないけど、
遠くから眺めてキャラを楽しみたいタイプ
 
ですね典型的な。
 
ツイッターやってた頃は
#田中信一郎伝説というハッシュタグで、
彼のやらかしエピソードをまとめたりしてたんですが、
残念ながら私のまとめは凍結とともに消えてしまいました()
 
誠に遺憾です。
 
さて、そんな田中信一郎センセイですが、
立憲民主党の政策ブレーンとしてのご活躍が有名です(実は)。
 
枝野立憲の政策ブレーンといえば、
田中信一郎氏、
明石順平氏、
金子勝氏
という消費減税大反対
枝野立憲三銃士ですが、
 
 
今回の衆院選で、
立憲民主党が彼らの意に反して
野党共闘において消費減税を共通公約として掲げた挙句、
 

 

懇意にしていた枝野代表が辞任してしまった今、
彼らの立ち位置は一体どうなるのでしょうか。
 
やっぱり元SMAPの三人みたいな感じになるんでしょうか。
 
そうなると、
 
明石 順平   香取慎吾
金子 勝     草彅剛
田中 信一郎  稲垣吾郎
※彼らのツイッターとかチェックしてる人には、何となくわかってもらえると思います
 
とか、そんな感じになるんでしょうか。
 
どうやら最近では、
ツイッターのスペース機能というのを使って
ライブ配信も始めたご様子。
 
初回は音声が出ないなどグダグダな感じだったみたいですが、
今後は使い方にも慣れて
素晴しい配信をしてくれるようになることでしょう。

 

何だか

昨今の芸能人がユーチューブ始める

ムーブみたいな感じを受けなくもないですが、

今後の彼の動向も

見逃せないものになるかもしれません。

 

今後のご活躍に期待しましょう。

 

え?

 

彼の著作ですか?

 

読んでませんよ一冊も。

 

だって

立ち読みするとガチギレ

するって言うんですもの。

 

どんなこと書いてあるのか触りも解らんのに

本買えるほどお金持ちじゃないですから私。

 

まぁブックオフで100円投げ売りとかしてたら

買うかもしれませんけど。

 

信州はエネルギーシフト~は

ちょっと読んでみたい気もするんですけどね。

宇沢弘文教授の弟子を自称する

彼の仕事の一端が解りそうな本なので。

 

まぁ、彼の言う社会共通資本の考え方と、

宇沢教授の言う社会共通資本の考え方は

大分違うように思えるんですけど。

 

まぁ機会があったら読むことにしましょう。