あじさいがあちこちで美しく咲いてますね。


先日の生ゴミ堆肥のご報告



魚の頭や内臓、骨などを土や籾殻、ぬかと混ぜて発酵させてましたが、雨もあり二週間弱行けなかった間に、マルチに穴が開いていて、土が濡れてました。


そして、見事に発酵ではなく腐敗に傾いてました。



においが臭いにキョロキョロ


でも焦るなかれ、またぬかなど微生物の餌を入れて土に空気を混ぜるようにして浅く掘り起こし、
マルチをきちんとかぶせて、置いてみましょう。



一ヶ月もすれば良い堆肥になるはずです爆笑



ときどき混ぜてね。



いやー、先日自然農法の田んぼにいきました。


除草剤を使わずに雑草を取るのは、本当に至難の技です。



オリジナルの草取り農具をお借りして体験しましたが、水田の中を歩くのも一苦労



なぜか先祖の皆さんのサポートを感じました。



DNAに刻まれてる何かが呼び覚まされた感じ虹





明日香村にある甘樫丘からのぞむ藤原京跡