算数教育の基盤!? | モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

モンテッソーリな時間~バイリンガルに魅せられて~

中2の娘とワーキングママによる2歳からのホームモンテッソーリとバイリンガル育児の足跡を綴っています。

{10466DF8-997A-4F34-808B-E85B1CE077AF:01}

4歳半くらいから少しずつ軌道に乗り出した算数教育。一見、漢字4文字で「算数教育」などと綴ると、難しそうに聞こえますが、モンテッソーリ教育の算数教育とは、幼児に算数を教えることを目的としているのではなく、あくまでも感覚的な体験なのだと感じます。

生まれながら持ち合わせている、対にしたり、順序付けをしたり、分類したりする能力。日常生活の中で日々行なってきたことが、どんどん整理されていくこの課程が算数教育へと繋がっていくのだと、娘を観察しながら実感する日々。

モンテッソーリ教育を学習し出したばかりのときは、「算数教育の基盤は日常生活の練習と感覚教育である」ということがあまり理解できませんでした。果たして、どこがどう繋がっているのか?けれども、コップ8分目まで牛乳を注いだり、花瓶に合わせ花の茎を切ったり、均等に花の水遣りをしてみたり・・・。日常生活には数学的思考を必要とする場面がたくさん。感覚教育は言うまでもなく、対にする、順序付ける、分類するのオンパレード。

これらの体験を基礎として、算数という抽象の世界を、まず具体物から出発することができれば、幼児にでも十分に理解を可能にさせてくれる。それがモンテッソーリの算数教育なのだと思います。

最近の娘は金ビーズと触れ合う時間が多くなりました。金というよりはオレンジのビーズですが、この透き通った光り輝くビーズに娘も惹かれっぱなし。たまに、ついつい触りたいという欲求が勝ってか、本来の算数教育からは脱線するような場面も度々見られるのですが、さすがにホームモンテッソーリも2年半ほど経つと、お互い忍耐力も付いてきます(笑)。

子どもは空っぽの容器ではないというモンテッソーリ。大人が知識を詰め込みいっぱいにするのではなく、子ども自身が本来の成長すべき姿になれるよう大人が環境を整えること。ここで言う大人とは、親や教師だけではなく、子どもと関わる全ての大人という部分に、大きく頷きました。

知れば知るほど奥深さを感じるモンテッソーリ教育。
今日もこの教育に触れ、満足感に溢れた子ども達の顔を想像すると、自然と笑みがこぼれます^^

姉妹ブログ「Yuzyな日々~今日も楽しく親子英語~」細々と更新中^^;

ご訪問ありがとうございます。また遊びに来ていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村