こんにちは。

いつもありがとうございます。

 

今回は穴あけ作業のご紹介をします。(2才位〜)

穴を開ける作業は2つあります。穴あけと穴あけパンチ。今日は穴あけの方をご紹介します。
 

こちらは穴あけ。


用意する道具は目打ちと下敷き。
目打ちは百均のものでも代用できますが、子供には少し大きい。モンテッソーリの道具屋さんの目打ちは少し小さく鋭い。なので、当校では牛乳瓶の紙パックのフタあけを使っています。

フタ開けは昔、モンテッソーリ園で使っておりましたが、牛乳瓶のフタが紙のものは無くなってしまい、同時にフタ開けも販売されなくなってしまいました。
30年ほど前は、牛乳屋さんでもらえて、これが軽くて子供にはちょうど良いものだったのです。今はないので、ネットで買った少し大きめのものを使っています。

当校の穴あけの針先は丸く削っております。
下敷きは絨毯のはし切れ。
必要な方はご連絡下さいませ。(残3)絨毯と目打ちで1セット300円で格安ですよ。

作業の内容は
黒い点に穴を開けるのですが、2歳ぐらいから楽しめます。狙いを定めるのですが、手が震えピタリと合わない。ズレても何回か繰り返すうちに狙った点に穴を開ける事ができるようになります。
全部開けられたら、空にかざすと穴に光が通り、開いた♡と確認できます。

子供に人気の穴あけ。
ご家庭では点々を数個書いてあげるだけでも、いいと思います。
お子様と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
 

子供の中には穴をあけるというか、刺すよりも射るという感じで、点のど真ん中に射る!ずれると憤慨!!!

かなりの集中力で繰り返す子供がいます。

将来は、弓道部?射撃部?と思いながらエールを送っております。

他に知りたい教具はございますか?

どうしようかな・・・

何がいいかな・・・