先週(5/13-5/17)のNY株式市場は、最高値を更新し、NYダウは4万を越えて終了しました。

 

 

詳細は以下へ

 

 

 

  概況

 

次のFRBのアクションが利上げはないというパウエル議長のコメントがあっても、やはりインフレの指標で安心をしたい、と言うことだったのかと思います。

 

 

5/17 QTD YTD WTD MTD
NYダウ 0.49% 6.14% 1.24% 5.79%
S&P500 0.93% 11.18% 1.54% 5.31%
NASDAQ 1.87% 10.22% 2.11% 6.57%
R.2000 -1.36% 3.39% 1.74% 6.17%
NASDAQ100 1.60% 10.22% 2.12% 6.34%

 

 

14日のPPI、15日のCPIがあまり強くなかったことで、市場は安心したようです。

 

 

前週末に最高値に近づいていたこともあり、15日には、NYダウ、S&P500、NASDAQ(NASDAQ100も)は最高値を更新しました。

 

 

そして17日(金)には、NYダウは更に上昇し、最高値を更新し、かつ初めて4万を越えた状態で引けました。

 

  5/17 5/10
10年債金利 4.42 4.50
2年債金利 4.82 4.87
原油(WTI) 80.06 78.26
金(NY Spot) 2,415.22 2,360.50
為替(US$/JPY) 155.65 155.78

 

金利が下がったとはいえ、短期よりは長期の方が下がり方が大きかったのが特徴。まだ、楽観的な見方に対して慎重になっているのかもしれません。

 

 

インフレ指標を巡って、金利が動いたこともあり、為替も円高に一時振れましたが、結局、前週末とはあまり変わらない水準で終わりました。

 

 

金が再びジワジワ上昇しています。銅が最高値に近づいてきていることや銀が11年ぶりの高値を更新したということもあるかもしれません。

 

 

ただ、金利が低下方向にいくことが想定されているので、いずれドル安へ進む可能性が高いと考えられていることも金の底堅さを支えているかと思います。

 

  セクターの状況

 

S&P500 Sector WTD MTD QTD YTD
Technology 2.90% 7.88% 1.99% 14.40%
Real Estate(REIT) 2.53% 7.05% -2.18% -4.64%
Healthcare 1.84% 4.19% -1.22% 7.12%
Communication Services 1.70% 6.95% 4.57% 20.24%
Financial 1.37% 5.03% 0.50% 12.22%
Utilities 1.24% 7.98% 9.70% 13.54%
Consumer Staples 0.74% 3.59% 2.48% 9.64%
Energy 0.73% 0.94% 0.06% 12.48%
Materials 0.27% 3.88% -0.92% 7.03%
Consumer Discretionary -0.05% 2.40% -2.06% 1.95%
Industrial -0.36% 3.01% -0.72% 9.55%
         
PHLX Semiconductor 3.64% 6.63% 1.59% 19.34%

 

 

テクノロジーが最もパフォーマンスが良かったものの、成長セクター全体が良かったとも言えない状況です。

 

 

むしろディフェンシブの方が相対的に良い。景気が若干減速していることもあり、シクリカル(景気敏感)が若干劣後している感じです。

 

  個別銘柄の状況

 

Magnificent 7 WTD MTD QTD YTD
MetaPlatforms -0.90% 9.70% -2.82% 33.32%
Amazon.com -1.48% 5.54% 2.39% 21.56%
Alphabet 4.39% 8.16% 16.65% 26.04%
Microsoft 1.32% 7.93% -0.12% 11.75%
Apple 3.73% 11.47% 10.72% -1.38%
Nvidia 2.89% 7.03% 2.35% 86.74%
Tesla 5.34% -3.18% 0.95% -28.58%
その他の個人的注目株        
Netflix 1.67% 12.80% 2.27% 27.57%
Advanced Micro Devices 8.26% 3.85% -8.88% 11.57%
Vertex Pharmaceuticals 5.31% 13.34% 6.51% 9.42%
Johnson & Johnson 3.16% 6.95% -2.24% -1.34%
United Healthcare 2.30% 8.46% 6.05% -0.35%
Zoom 3.53% 5.01% -1.85% -10.78%
Salesforce.com 3.23% 6.20% -5.17% 8.54%
Catapillar 0.42% 6.49% -2.77% 20.50%
Hyattt Hotels Corp -2.07% 0.17% -6.62% 14.29%
Marriott International -1.14% 0.68% -5.78% 5.42%
American Airlines Group 2.29% 9.03% -4.04% 7.21%
United Airlines 4.27% 6.82% 14.81% 33.23%
Deere &Co -2.66% 1.43% -3.34% -0.71%
Chevron Corp -1.90% 0.87% 3.13% 9.06%
J.P.Morgan 3.03% 6.81% 2.24% 20.39%

 

 

全体としては悪くないですが、やはりシクリカルが弱い感じがします。

 

 

市場全体が上昇する中で、All Time Highと引け値ベースの最高値を更新したのが、銀行のJPモルガン・チェース(JPM)とアルファベット(GOOGL)です。

 

  今後の見通し

 

来週の注目は5月22日には、AIテーマのリーダーであるNVDAの業績発表があります。素晴らしい業績を発表することはほぼ間違いないでしょうが、問題は、予想との関係です。また、それは今後の業績予想のガイダンスでも同じです。

 

 

ハードルがどんどん上がっているので、それを満たすのは大変です。十分に満足のいく業績が発表されれば、市場全体に与える影響も大きく、更なる上昇につながりやすいと思っています。

 

 

警戒は忘れず、それでも強気のスタンスです。

 

 

 

 

 

  後記

 

メルマガ登録募集中です。

タイトル:「心穏やかなお金持ちになろう」

 

表には見えにくい市場での動きや、情報過多の中でそれらの情報をどのように理解したらよいのかなどを含め、投資に役立つ情報や基礎的な知識などをお伝えしています。

 

投資にご興味のある方はぜひどうぞ。登録は下のリンクからどうぞ。

↓↓

https://48auto.biz/officeyy/registp.php?pid=2

 

基本Weekly(毎週日曜日夕方発行)です。

 

投資に関するコンサルも行っています。

初心者から、ある程度の経験者まで。

 

 

本人の希望に沿いつつ最適な形の投資のお手伝いをしています。(有料ですが、初回は無料です)
相談の上、引き受けの可否、コンサルの頻度その他を個別に決めさせていきながら、資産形成・保全のお手伝いをします。

 

ご希望があれば、ご連絡ください(まだ多少の空きはあります)

jack.amano@wealthmaster.jp

officeyy@wealthmaster.jp

 

 

新しくもう一つブログサイトを立ち上げました。

 

 

お金との付き合い方(お金の「守り方」「増やし方」「使い方」など特に投資に関して)について、より普遍的な内容を掲載し始めています。

 

 

マーケットのアップデートももう少し詳しく書いていく予定です。

 

 

ブログ形式でのスクールも連載し始めました。

 

 

「50代からのお金との付き合い方 米国株投資オンラインスクール」

https://onlineamericanstock.com/

 

 

こちらもお時間あればご覧いただけるとありがたいです。