OAチェアが欲しいのですが、どれを購入したら良いかわかりませんねぇ。

#予算が豊富ならいいのですが、残念ながらありません。

 

どこかのお店に行って座ってみればいいのですが、置いてあったとしても数種類だし、その中から選ぶのはちょっとね。近所のホームセンターに1万円ぐらいのが1台あって座ってみたところ座り心地は良かった。でも長時間座っていないので本当に良いかはわからない。

 

ネットで調べてみたところ、ニトリの4万円ぐらいのやつがお薦めで無難らしいのだが、ちょっと予算的に高すぎるなあ。

 

私が必須としている機能は

・ランバーサポート

・メッシュ(暑がりなので)

・リクライニング(特に使う予定ないですけど、ロッキングではないのが欲しい)。

なので、アマゾンで調べると、中華製のものがたくさん出てくる。しかし評価を見てみるとどれも問題がありそう。またゲーミングチェアは息子が購入した高いやつを見て買わないと決めています。特にPU素材のものはすぐ表面がくたびれてしまうし、暑そうだ。

 

コメントの中で組立しにくいものを除いてみると、3万円クラスのものが無難かなあ。

#サクラコメントが多いのでそれを見抜くのが難しいですね。

 

ちょうど新生活セールfinalのセールが始まっていて、その中でFlexiSpotのC7シリーズが良さそうな感じ。この製品ちょっと座面が高いらしいですがおそらく私の身長と使っている机なら問題ないと思っています。このシリーズにはC7と座面までメッシュのC7airがあるのですが、座り心地優先でC7の方が良いかな。

また3年保証というのが気に入りました。3年以内に不具合は出切るでしょうからこれは大事ですね。

 

そして、すぐポチらずによく調べて見ると直販の方がアマゾンのセールより安く、さらにimpressのクーポンも使えることがわかったので、購入を決意しました。

 

注文2日後に到着しました。

 

<最初の感想>

・思っていたより座面が大きい(幅、長さ共)。外人向けかと思った。当方身長176cmです。

・ランバーサポートがもう少し出てくれるといいんだが → 腰当の追加でカバーした。

・背もたれがもう少し起きて欲しい。→ 座面と背もたれの結合部にスペーサーを入れ角度調整して解決

・アームレストの前後左右の固定が弱い → 座ってしまえばそんなに動くことはない。

ぐらいかな。1日座ってみたけど、体のどこかが痛くなるといったことはありませんでした。

 

右手で回せる4段階の調整グリップがあるのだけれども何の機能かわからない。説明書には何も書いていないので上級機種との部品共用なんでしょうね。

 

以上、値段相当といった感じでした。

 

#2024.4.5追記

#この4段階のわからない機能のものはリクライニングのバネの強さの調整らしい。

#座面前傾機能は私の場合、不要だった。これがないタイプでも良かったなあ。

#なんか化学臭がするんだよなあ。未だに取れない。