前回の続きです。
※※※※※※※※※
<取付業者>
業者を通さず、DIYで取り付けるご家庭も少なくはないそうだが
ウチのマンションの配管が少し複雑で
上手に取り付けられる自信がないのと
不手際での水漏れが心配なので頼むことに。
大体のディスポーザー業者は、
ディスポーザーと取付のセット販売をしている所が多く
「取付だけも可」は調べた所余りなくて
あっても金額が不透明なため
お願いするのに抵抗があった。
しかし「ディスポーザーKGS」さんは
取付のみもセット販売もしていて
HP上で料金を載せていて、安心。
部品の用意から旧品の廃棄も全て込みで
29800円(税込)。
幾つか相見積もりで、詳細な写真を送っても
他社は「部品代は別途」や「現場見て~」等
歯切れが悪い回答だったのに対し
ココは「設置できます。
(本体以外は)全て込みでこの値段」
と明朗会計なのが気に入った。
水漏れが激しくて、急ぎの旨伝えたら
最短で来てくれて
取付は勿論テキパキとして完璧。
撤去して通常排水に戻す工事もされてるので
業者で悩んでおられる方には
個人的にお勧めしたい会社です。
(PRを頼まれている訳ではナイです)
ただ残念ながら一都三県の対応だそう。
※※※※※※※※※
<ふた置き場>
稼働時に使用するフタの置き場ですが
ネットで見ても、余りピンと来ずで
以前セリアで購入した、排水口や三角コーナーを掃除する用のスポンジホルダーに掛けてみたところ
コレがジャストフィット。
フタの水を流すための穴を、ホルダーのU字部分に引っ掛けて、立てかけられます。
フロム工業社のはピッタリでしたが
他社メーカーの場合でも
100均で色々なスポンジホルダーが出ているので
上手く代用できる商品があると思います。
※※※※※※※※※
<異物混入防止策>
蓋をしない状態だと、がらんどうで
ディスポーザーで天敵な紙やラップ、スプーンなどが落下し
気づかずに使用→故障の原因になる事を防止する為
普段は「カクダイ ゴミこし(大)」を設置しています。
コレだと直にゴミは入らないし
ゴミが貯まったらその都度(異物を取り除きながら)ディスポーザーに入れることで
混入を防ぎます。
そしてやっぱりジャストサイズ。
(↑我が家は排水径φ180です/
念の為、サイズの確認願います)
おススメです。
ディスポーザー編は以上になります。
当初は予算10万円を予定してましたが
結果、76000円程で交換(本体+工事代)することが出来ました。
ぬめりやカビ掃除からは解放され
シンクも広々と使え、とても快適です。
撤去や交換でお困りの方の
参考になったら嬉しいです。