初走り inYYRC 堺 | MoNのRacingな日常

MoNのRacingな日常

3人の子育てをしながら、ミニRCやオフロードRCにはまっているMoNの趣味の忘備録です。記事の内容の審議に関してはMoN調べですので、自己責任でおねがいします。

 

1/4は朝からYYRC堺サーキットへ ラジ活初めに行ってきました。

 

昼頃には大入りで、ピットが満席。

 

今日は木曜日ということもあり、特別活気がありました。

 

今日はこの3台

MR04NV 青6

MR038NV 青6

MR038OP 赤8

 

今日は、OPが何をやってみても、まっすぐ走らない。

プラマウントのガタを疑ってみたり、MMLマウントに変更してみたり

フロントを03に戻してみたりしましたがどうしても左に

寄っていくので困っていました。

サブトリムなども見ましたが、問題はそれではなかった。

速度が上がるストレートと最終コーナー前のショートストレートのみ左へ寄っていきます。

 

一応ガタ対策でマスキングテープ挟んでみたりしたのですがこれじゃないみたい。

 

帰宅後、ボディの掃除をしていて気が付きました。ウイングがもげてましたね。

なるほど、速度が上がるほど影響を受けていたのがようやく理解できました。

 

このザウバーも6年ほど前に作ってガレージの壁に飾っていたものなので

そろそろ引退ですね。

 

 

次はマツダでいこうと思いますが、初めて使うボディなので勉強しないとね。

ひとまず塗装の準備だけはしておきましょう。

 

先日購入した、ヤリスも一緒に塗ってしまいましょう。

あいにく大阪は雨模様で湿気が高いため次の晴れ間に頑張ります。

 

一応オープンは自己ベスト更新。

 

オープン車両ばかりをやっていたのでMR04NVとMR038NVはワンタンクのみですが、

ノービス車両で03と04で0.8秒の差

 

京商さん、なんとかなんないですかね。モーターの当たり外れの幅がえぐいですよ。

ちょっと怖くてモーター購入しようという気が無くなります。

正気になって考えたら、このセンサードモーター1個定価8800円

グラスホッパーの定価7400円

 

( ̄∇ ̄;)ハッハッハハハハハハっハハハハハhh

 

 

 

多分これからMR04はサーキットにもっていかず、家でモーターいじって遊ぶ用になります。

とりあえず、思いついたことを全通りやってから放置しましょう。