R314SB-E をミニRCでT-FHSSできるかな。 | MoNのRacingな日常

MoNのRacingな日常

3人の子育てをしながら、ミニRCやオフロードRCにはまっているMoNの趣味の忘備録です。記事の内容の審議に関してはMoN調べですので、自己責任でおねがいします。

 
rintaro00さんとコメントをしあいながら、一つヒントをいただきました。
 
昨日、ガレージの予備部品たちを寄せ集めていくと
 

 

 

もしかしたらいけるんちゃうか。

ビビリなMoNは、いったんコネクターから作って見ます。

 

こいつ、動くぞ

T-FHSS ノーマルモードで無事ペアリング

不具合もなく、普通に動きますね。

S-FHSS→F-FHSSに受信機を交換した時の衝撃はすごかったので

F-FHSS→TーFHSSでもその感動を味わうことができればいいのですが。

 

 

ただどうしてもサイズがね。

ミニ RC用と割り切ってから割りしてもまだでかいですから、

guiliaならしも、GLR GTに載せるには工夫がいるようです。

 

いったんはGLAGuilia用として準備をしましょうかね。

 

といいつつ、すでに殻を割ってピンをきれいに外しました。

 

コネクターがデカいから4チャンは無理。なんとかジャイロ操作のため3チャン確保。

いや、4駆はジャイロのせていないので別に必要ありませんでしたね。

コネクター使わず配線直付けもありだな。

 

ギリギリですが、アンプを受信機の場所にすればGLRGTにも搭載可能です。