【ディズニーハロウィン旅2021】本気の計画表を解説!


はじめての方はこちらから下差し



前回のつづきですキラキラ


さぁ、今日は、こちらの超本気の計画表について解説していきたいと思いますキラキラ下差し炎





今回は、


まず営業時間が時短のため、あまり時間がなかったということと、


レストランの予約と、エントリー受付と、見たいパレードの時間の予定をうまくパズルのようにはめないといけなかったので、

 
久しぶりにガチ計画表を作りました笑笑




まず、そもそもエントリー受付というのは、

現在のディズニーリゾートで採用されている抽選のようなシステムで、


パークに入園したらアプリを使って、希望のアトラクションやショーにエントリーして、


マッチングした場合にのみ、そのアトラクションやショーを体験できるという仕組みです。

(つまり、はずれたら、体験できません…ハートブレイク





そして現在エントリー受付対象のアトラクションやショー、グリーティングは、こちら下差し

    

【アトラクション】
・美女と野獣"魔法のものがたり"
・ベイマックスのハッピーライド


【ショー】
・ミッキーのマジカルミュージックワールド
・クラブマウスビート

【キャラクターグリーティング】
・ミニーのスタイルスタジオ
・ミッキーの家とミート・ミッキー
・プラザパビリオン・バンドスタンド前
・シアターオーリンズ
・ウッドチャック・グリーティングトレイル


ほぼ、私のお目当てのものは全て、エントリー受付対象なのである…笑い泣き笑い泣き笑い泣き



※ちなみに、2021年10月19日(火)以降は、

「美女と野獣"魔法のものがたり"」と「ベイマックスのハッピーライド」2つのアトラクションは、エントリー受付対象ではなく、スタンバイパス対象になるそうです!





そして、私の事前調査によると、


場合によっては、エントリー受付対象のアトラクションも、

夕方以降スタンバイで並べるようになることもある
(「美女と野獣"魔法のものがたり"」「ベイマックスのハッピーライド」はスタンバイ解放になることが多いみたいです。)


という情報と、


エントリー受付は、入園直後にエントリーすると当たりやすいらしい


という情報があったので、
(正しい情報かどうかは不明笑い泣き笑)




アトラクション系は後回しにして、

とりあえず朝イチで、パークに入ったらすぐ、ショーのエントリー受付をしてしまおうと決めました!




そのためには、何時の回を、どういう順番でエントリーしていけばいいのかを決めておかないといけません。




そこで、まずは、

エントリー受付でエントリーする時間帯と、

エントリー受付する順番を決めました!




ここに書いてある順番が、私の決めたエントリー受付の順番です下差し

※()をつけたものは、当たったらいいなぁくらいで、当たる気がしてないやつです。笑笑




当日は、この番号順に、希望時間帯のエントリー受付していきます。


当選結果を見つつ、次、次、とチャレンジしていくわけです。



だいたい希望の時間帯枠を先に決めておけば、予定をギチギチにしないで済むし、テンパらないで済むので、笑


これは今のパークに行くには、かなり必須の事前準備じゃないかと思いますうーん




この計画表の作り方?に関しては、

また改めて記事にしてみようかと思ってるので、


これからパークへ行く予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいキラキラキラキラキラキラキラキラ



⭐︎REQU(リキュー)というアメブロのショップサービスで、プラン作りの相談受付もはじめてみましたキラキラ下差し
(今後もう少しいろんな商品つくってみる予定キラキラキラキラキラキラ




というかんじで、今回はひとまずエントリー受付のための対策をガッチリしていきましたよ、というお話しでしたねー


果たして、結果はどうなったのか…!?!?!?
(ひっぱる笑笑)


次回から、ようやく舞浜に到着すると思われます笑笑


次回もお楽しみに〜流れ星



monpy    

 


いつもフォローやいいね、ありがとうございますお願い

更新の励みになります流れ星

 

フォローしてもらうと、更新のお知らせが受け取れるみたいです〜!

↓↓↓↓↓↓↓

読者登録してね


おすすめディズニー商品も紹介してます下差し