【ミラコスタ結婚式♡第4章の48】
当日レポ
〜披露宴(26)新郎新婦中座中①〜

monpyのブログ

↓↓はじめての方はこちらからどうぞ↓↓


気になる記事はこちらから選択!


新郎、新婦は中座しますと、とにかく急いでお色直しのお支度へ

のんびり休憩してる暇もありません

この時間は、本当にあっという間の出来事で、正直途切れ途切れの記憶しかありませんが、

実はこの時も色々なことが起きてました(゚ω゚)
(例のごとく大したことではないですが)


新郎より一足先にサローネ・プリマドンナに戻った私は、ウェディングドレスから解放され、またしてもヘアメイク用のエプロン的なものに着替えて、早速ヘアメイクチェンジ

ウェディングドレスの時は、アップヘアにティアラをつけていた私ですが、

カラードレスの際は、ダウンヘアでハーフアップにし、持ち込みのヘアアクセサリーに付け替えていただく予定なので、

とにかくヘアチェンジに時間がかかるわけです。

ヘアメイクさんたちも、時間の限り私の見た目を向上させるために費やそうと、必死に動いてくださいました…( ;∀;)


事前の美容打ち合わせでは、なんとか理想の形に落ち着いていたので、心の中で、〝頼む!無事に終わってくれ!〟と祈りながら笑、ヘアメイクされながら様子を見ておりました。

紆余曲折、美容打ち合わせでのヘアメイクのビフォアアフターについてはこちらからどうぞ↓


お色直しの準備の手順としては、

①アップスタイルだった頭を解体

②解き放たれたボッサボサの髪を整える

③ハーフアップにまとめていき、ヘアアクセサリーを装着

④下ろした部分の髪の毛をひたすらコテで巻き巻きしてもらう

⑤と、同時にメイクとアクセサリーもお色直し仕様にチェンジ

⑥仕上げ、確認をして、トイレ笑

⑦お色直し用のカラードレスに着替える

完成\(^o^)/

ってな感じだったと思われます!

最終的に三人がかりで私の顔やら頭やらを準備していただきました…・:*+.\(( °ω° ))/.:+


で、

ここで、(私的には)想定外の問題発生です。

挙式の前からずっとアップスタイルで過ごしてきた、私のスプレーカチカチ頭は、

意外と頑丈で…

ダウンスタイルにすると、やっぱりグリングリンが残ってるのです( ;∀;)

あれだけグリングリン根絶運動をしてきたと言うのに…(グリングリンとの戦いについては、こちらから)

途中からスーツを着た社員さんらしき方まで加わって、二人がかりで私のグリングリンをコテで巻き直してくれてたのですが、

結構グリングリンがしぶとくて、

もうある程度のグリングリンは諦めるしかないという結果になりました
(グリングリン言い過ぎ笑笑)


そして、若干ブルーになりかけた私に追い打ちをかけるかのように…

ふと顔を上げると、

いつの間にやらメイクがめっちゃ濃ゆくなっている…((((;゚Д゚)))))))??!


挙式用のメイクはリハーサルしてましたが、お色直し用のメイクはケチってお願いしておらず、

ドレスがブルー系なので、アイメイクはうっすらブルー系のアイシャドウとかにしてもらおうかな!

くらいの話しかしてませんでした

挙式の時のメイクは、眉毛凛々しい系からナチュラル系に改善していただき、安心しておりましたが、

挙式でメイクを担当してくれていたヘアメイクさんは、頭のグリングリン処理に手一杯だったので、

気づくとまた新たに別の方がメイクをしてくれていたのですよ。。

たぶんニュアンスとかドレスのイメージとかも伝わってなくて…

なんて言ったらいいんだろう…

ファンキーでモードなお姉さん仕上げっていうか…・:*+.\(( °ω° ))/.:+


がっつりブルーのアイシャドウに、
真っピンクな口紅で、

え、誰…?
私どこに行くんだっけ??
パリコレ??

みたいな仕上がりになっておられました( ゚д゚)

(なんかクールビューティーなイメージとかだったのかな??!)


こんな感じでいかがですか??
って言われたので、

こ、これだと少し濃くないですか!!!?
って聞いたら、

全然大丈夫ですよー
これくらい濃くても良いと思います

的な例の結婚式マジック理論を出されてしまい…

かなり私の心がまた揺れましたが、
(すぐ揺れちゃう笑笑)


さすがに、やっぱりもう少し薄くしてください…と意を決してお願いしました( ;∀;)


普段から濃いめにメイクしてる人ならまだしも、普段ほぼすっぴん野郎の私があの濃ゆいメイクして出て行ったら、みんなお口がポカーンと開いてしまうと思うのですよ。(お色直しというかイメチェンに近い)


ということで結局、シャドウも口紅も落として薄くしてもらって、やっといつもの自分になったというわけです


いやー、改めて日本語って難しいなぁと思いましたよね。
(はやくテレパシーの時代到来してほしい)


こうしてなんとか?理想形に近い状態に仕上げていただいた私は、新郎と合流!

私がてんやわんや準備していた間に、先に支度の終わった新郎にはクイズの正解、不正解を振り分けてもらい、

正解者の解答用紙のみを抽選ボックスに入れておく
という準備をしていてもらいました

(みんな正解してるだろうと思いきや、意外と間違ってる方も居たそうです!難しすぎたかな

次回は、いよいよお色直し入場ですがその前に、

中座中に列席ゲストの皆様の元で行われていたプチイベントについてご紹介したいと思います

お楽しみに〜(*´∀`)♪

monpy

フォローおねがいします
フォローしてもらうと、更新のお知らせが受け取れるみたいです〜!
↓↓↓↓↓↓↓
読者登録してね
(読者からフォロワーになった!)

前回までのお話しは、こちらのまとめ記事からどうぞ

おすすめ記事
奇跡的にアメトピに掲載していただいた人気記事はこちらから