この頃になると、アレルギー症状も酷く

脱毛は全身あちこちに広がっていました

(2023/04撮影)

 

前回までのお話はこちら

 

大学病院から来ている消化器専門の

先生の診察は、2週間に一度。

やっとその診察日。

 

様々な臓器を一つずつエコーで診てもらうことになりました。

悪いところ、気になる箇所はすべて検査してくださいと

お願いし、タルぼんを先生に託します。

 

途中、急遽検査を追加することになったので

時間がかかりますと告げられ、待合で待っていると

次々と消化器科に受信する子たちが呼ばれて行きます。

 

しばらくすると、医院長先生と消化器科の先生が

診察室のモニターに映し出されたエコー写真を見ながら

真剣な顔で話し合っている姿が。

 

深刻そうだ・・・次に呼ばれたくないな・・・

と思っていると、私が診察室に呼ばれました。

 

腸壁が少し厚くなっていることと

リンパが通常の状態ではなく

何かしらの炎症を起こしていたことわかりました。

 

リンパから細胞を取り検査をした結果が画面に映し出されます。

今回、リンパに異常が見られなかったけれど

3日間ステロイドを投与していたので、その影響で

異常が見られないのか、もしくは治癒に向かっているのか

現時点では判断が難しいことを告げられました。

 

その後、何かに感染したことがないか

一緒に暮らす猫の健康状態も聞かれましたが

こちらにも病状を推測し確定する要素はなく

診断がつかないため、ステロイドを断った状態で

経過観察&再検査を行うことになりました。

 

次回の診察と検査は2週間後。

 

もし、急変した場合は、消化器の先生の診察を待たずに

内視鏡検査を受けるなど様々な注意や説明を受け、帰宅。

 

ところが、次回の診察を待つ間の2週間、日を追うごとに

元気を取り戻し今までの不調は何だったのかと

首をひねるほどの回復を見せるのです。

 

次のお話はこちら

 

↓ランキングに参加中!ぽちっとをクリックで応援お願いなのだ☆

 

   

 ▽人気ブログランキング▽  

 

ご訪問ありがとうございました! また、遊びに来てね♪