
昨日は、大和っちの定期検診日でした。
BUN(血液尿素窒素) 35.4mg/dl(前回31.9mg/dl 正常値17.6~32.8)
CRE(クレアチニン) 2.5mg/dl(前回3.2mg/dl 正常値0.8~1.8)
腎不全の進行や腎臓のダメージ具合の指標となるCRE値。
大幅に下がりました!!
ここ半年間、少しずつ機能が失われていっていた大和っちの腎臓。
検診を受けるたびに、数値が悪くなっていたので、心配していたのですが
この数値が下がったことで、とりあえず病気の進行は止まりました。
残念ながら一度ダメージを受けた腎臓が再び機能することはないのですが
現在は、残された腎臓が以前よりずっと良く機能していると言う状態。
結果、大和っちは以前より濃い尿を作って体外に排出出来ているので
とってもとってもご機嫌な毎日を送れています。
ここ1ヶ月くらい、ものすごく体調が良さそうだなと感じていました。

実は、前回の検診が10月にあったのですが、その直後に激しい嘔吐に襲われました。
CRE値も高めで、その頃の大和っちの尿はとても薄く、ほとんど匂いもしませんでした。
腎臓の機能が低下して、体内の不純物を体外に出せなくなっていたのです。
補液を受け吐き気止めを投薬したり、病気が一気に進行してしまう
恐怖に襲われたりもしましたが、持ち直すどころか好転させてしまった
大和っちが食欲を武器に頑張った、文句なしの結果なのです。
その後、水分を今まで以上にたっぷり摂りましょう。と、獣医さんから指導され
大和っちの水分摂取量アップ作戦がスタートしたのは、1ヵ月半前。
水を飲まない大和っちの為に、食事にたっぷり水分を含ませている。
それよりもっと沢山の水分を摂らせるために、鳥や魚を茹でたスープを
お昼に摂取させていたけれど、日持ちしないし、毎回作るのが大変。
で、お刺身用のマグロやカツオを買ってきて、小さく刻んでホイルに包み
オーブントースターで加熱。これをスプーンの背でつぶしてお湯を注ぐ。
なんちゃってお魚スープをあげてみたところ、気に入った大和っち。
これを、1ヶ月半毎日欠かさず続けて今回の結果となりました。

健康なネコに必要な水分は、体重当たり50~70ccと言われていますが
5kg強の大和っちは1ヶ月半前までは350ccを摂取していましたが
現在は、その水分量より多く400ccを目安に摂取するように心がけています。
このなんちゃってお魚スープですが、魚はタンパク質を多く含みます。
腎不全の場合、タンパク質は制限されできるだけ低くするようにします。
我が家の場合は、手作り治療食なので、朝晩のタンパク量を減らし
1日のトータルの中で調整することで、出来た作戦です。
市販の治療食を用いている場合は、このスープを試す前に
獣医さんに相談してくださいね。
*大和っち特製お魚スープ 1食分分量
マグロやカツオ 3g(お刺身1切れの1/4くらいです)
いろんなお魚を試しましたが、赤身の魚の方が好きみたいです。
加熱したお刺身は冷蔵庫で4日くらいは持つので、1切れを刻んで4日分纏めてホイル焼きに。
お湯 50~70cc
はじめは大匙スプーン1杯くらいのお湯で試して
飲んでくれるようなら、徐々にお湯の量を増やしてね。
ぬるま湯を注ぐよりも、熱めのお湯を注いで水を足して冷ましたほうが食い付きが良かったです。

今回の検診で、久しぶりに良い結果を聞いて
診察室を出たワタシは、待合室にいる飼い主さんをみーんなハグして
すれ違う人たちとハイタッチしながら家路に着きたいくらいに浮かれてました。
だって、本当に本当にうれしかったんだもん。
ね、大和っち!
↓2つのランキングに参加中。バナーをクリックで応援お願いします。


▽人気ブログランキング▽ ▽にほんブログ村▽
ご訪問ありがとうございました! また、遊びに来てね♪