9/20~9/26は、動物愛護週間です。
動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるように
「動物の愛護及び管理に関する法律(以後、動物愛護法)」で定められています。
(以下、去年発行したワタクシのメルマガでのコラム一部引用します)

『日本などアジア諸国では、仏教がひろく信仰され、輪廻転生という
考え方もあり、生命尊重の思想がひろく行き渡っていました。

文明開化により、食事は西洋化し、乳製品や牛を食べるようになり
馬は人々の運搬・農耕のほかに、軍事力の増強の為増産され
牛馬が社会生活にひろく導入されていくのです。

いつしか、動物は人間に奉仕するもの・食べる為に殺すものという
風潮が広がり、動物を虐待する人間が現れるようになったのです。

苛酷な環境で働かされる、牛や馬の保護などを大きな目標とし
新渡戸稲造夫人により、大正4年(1915年)に日本人道会が設立され
動物愛護週間などが定められ、動物愛護運動が開始されました。
日本で初めての動物愛護週間は昭和2年5/28~6/3でした。』

こうして誕生した、動物愛護週間。
少しでも、一緒に暮らす小さな家族との幸せを考える時間になりますように。




←今日はちょっと真面目な新米管理士を
 ポチっと応援プリーズ♪いつもクリックありがとう♪本日37位!

お時間がありましたら、コチラも応援お願いしますっ! 


★モノトーンのゴハン
朝・ささみ(生) ミックスベジタブル サーモンオイル +サプリ
夜・鱈のスープ 小松菜 茸 亜麻仁油 +サプリ