地方によって、おでんってちょっとづつ違うみたいだけど
子供の頃から食べなれている、馴染み深いのは
練り物や大根・卵を出汁で煮込んだものでした。
岐阜で暮らすようになって2年半。
こっちの味にも慣れてきた今日この頃。
名古屋名物(?)味噌おでんを食べる機会があった。
豚バラや練り物などを砂糖や赤味噌と一緒に煮込む、味噌おでん。
茶一色で、はじめは引いちゃったけど、味はなかなかグッド♪

写真はどこかのお店で食べたのを、私流にアレンジした何ちゃって味噌おでん。
名古屋風とは程遠いけど、我が家では大好評なので作り方を載せちゃいます。
寒くなる週末、熱々のおでんで晩酌はいかが?
◆作り方
1・豚バラの塊は大き目に切って表面をさっと焼き
しょうが・ねぎと一緒に強火で灰汁をとながら1時間ほど茹でる。
2・ゆで卵・大根・こんにゃく・厚揚げ・ちくわぶなどを準備しておく
3・1の鍋に2を入れて、お酒・砂糖・味噌(赤:白=7:3)を入れて
1時間ほど煮込んで出来上がり♪
↓ 暖かくて美味しいそうだなって思ったら、ぽちっと応援してね♪

子供の頃から食べなれている、馴染み深いのは
練り物や大根・卵を出汁で煮込んだものでした。
岐阜で暮らすようになって2年半。
こっちの味にも慣れてきた今日この頃。
名古屋名物(?)味噌おでんを食べる機会があった。
豚バラや練り物などを砂糖や赤味噌と一緒に煮込む、味噌おでん。
茶一色で、はじめは引いちゃったけど、味はなかなかグッド♪

写真はどこかのお店で食べたのを、私流にアレンジした何ちゃって味噌おでん。
名古屋風とは程遠いけど、我が家では大好評なので作り方を載せちゃいます。
寒くなる週末、熱々のおでんで晩酌はいかが?
◆作り方
1・豚バラの塊は大き目に切って表面をさっと焼き
しょうが・ねぎと一緒に強火で灰汁をとながら1時間ほど茹でる。
2・ゆで卵・大根・こんにゃく・厚揚げ・ちくわぶなどを準備しておく
3・1の鍋に2を入れて、お酒・砂糖・味噌(赤:白=7:3)を入れて
1時間ほど煮込んで出来上がり♪
↓ 暖かくて美味しいそうだなって思ったら、ぽちっと応援してね♪
