NHKあさイチ「発達障害」特集 | 発達障害、軽度知的障害のお子様の「特性」を「技術力」に

発達障害、軽度知的障害のお子様の「特性」を「技術力」に

障害を持つお子様の「特性」を見つけ、その能力を伸ばすことで、将来「技術者」として活躍できる可能性が広がります。
様々なきっかけを通して、プログラミングや電子工作などの体験をするお手伝いをしています。

● NHKあさイチ「発達障害」特集

 

 

こんにちは。

 

モノテクノスです。

 

1日遅れてしまいましたが、16日月曜日NHKあさイチで

 

発達障害のグレーゾーン特集組んでましたね。

 

仕事に向かう車の中で、見ながら納得したり、納得できなかったり

 

いつも以上に、テレビに向かって独り言をいってしまいました(苦笑)

 

内容について、お話をするつもりはないのですが

 

メールやFAXの量がすごかったですね!最終的は3,000通くらいいったのでしょうか。

それだけ、悩んでいる親御さんが多い、ということなんですよね!

 

今日も、ある発達障がいの青年たちをサポートしている団体の代表をされている千葉市内の小学校の校長先生にお会いしてきました。

 

その方は、もともと特別支援学校の校長先生や若いころは特別支援学級の担任をされていた先生なので、校長先生なのですが、とても話が弾んでしまいました。

 

当社の活動である、発達障がいや軽度知的障がいのお子さんに

プログラミングや電子工作を教えたい、という考えに強く共感してくださり

 

先生が代表をされている団体のメンバーの方に、当社のイベントのチラシを配布して頂けることになりました。

 

一足飛びでは前には進めませんが

 

地道に、着実に賛同いただける方が増えていてくれればうれしいです。

 
皆様の中にも、もっと具体的に活動の内容や
インターンシップを見学してみたい、体験してみたいなどがありましたら、遠慮なくご連絡ください。

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました。