今日は半田市にある
ハウジングセンターにて間取り・収納相談会のアテンドでした。
とっても暑い日で隣の赤レンガ倉庫では
クラフトビール飲み比べやキッチンカーがたくさん出店しており
興味そそられる環境でしたよ。
間取りはいつ考えるの?
イエづくりを貼甚るときに
切っても切れない間取り。
どんな部屋がどのくらいいる?
収納はどのくらい?
など悩みはつきるばかり。
まずはインスタ、ルームクリップなどで
視覚的に関取れる空間を家族で共有してみるといいですよ。
ランドリールームとファミリークローゼットは
横並びだと洗濯動線って楽なんだね!
2畳あると最低限の家事動線は確保されるんだね。
上はほんの一例にすぎませんが
写真から読み取れる物量を
自分の家に落とし込むことも大切ですよ。
そしてどのタイミングで間取り相談をしたらいいか?
の質問は考え始めたタイミングがうれしいですね。
ハウスメーカーさんや工務店さんはじめ
最初に出してもらうファースト図面に落とし込むことができると
何度も打合せやこれがいい、あれが嫌などの
手間が省けます。
まずはどんな暮らしがしたいのか?
を視覚的に落とし込んでいきましょう。
そして間取り相談をしている立場からすると
頼ってほしいですね。
どのくらいの【物量】を
図面に落とし込んでいきたいと思います。
お気軽にオンラインでもご相談ください。
お立ち寄りいただきありがとうございます。
最後にポチっとしていただけるとウレシイです。