曇り空の今日。
花粉症持ち3人いる我が家は
少しだけ、、
そう見えるのかも。私は未発症なので。
症状が軽いような気がします。
皆さんはどうでしたでしょうか?
木曜〜土曜日にかけて
まずひどかった子どもたちふたり。
長男は先日の記事にも上げたように
秋前にレーザー治療を取り入れて
いつもはティッシュの山と
鼻水ダーーの、鼻洗いの、目が真っ赤。
それがなかったのでレーザーってすごい!!
と思っていた矢先
全国的に一番ピークと言われた木曜〜土曜日は
長男ももれなく再発症。
花粉症家族がいるお家での
比較的花粉を持ち込まない・薬も飲みやすく・ついでに部屋を広く快適空間へできるお片付け(掃除)をお伝えします。
花粉を持ち込まない
まずは家の中に持ち込まないためにも
玄関前でアウターなどについた花粉を取り払う。そのためにもシューズインクローゼットや玄関先にクローゼットがない方はハンガーかけを設置するといいですよね。
玄関先は極力シンプルに
靴も家族一人一つして滞留させたないように。
靴の裏にも付いていますからね。
飲み薬・塗り薬はワンアクションで
毎日飲む飲み薬に、塗り薬は薬箱から
あえて出してワンアクション、またはノーアクションが好ましい。
出しっぱなしに近い収納が一番楽だと思います。
空間を作って掃除もしやすく
ランドリールームがないと必然と日当たりのいいリビング等で洗濯物を干すと思います。
そのためにも景観が一時的には悪くなりがちですが、それよりも花粉がつかないがためにも干し場は必要ですよね、切なる願い。
衣類を干すと繊維もあって
埃が立ちやすくもなります。
そのために掃除もしやすく
極力不要な家具などは置かないのも大切です。
またコロをつけて加湿器、空気清浄機など移動をしやすくするのもいいですよね。
さっと拭けるように手元やゴミ箱などの近くにフロアモップもあるといいですよね。
花粉以外にも黄砂や空気中に舞っているものから少しでも!!
少しでも持ち込まない、持ち込んでもさっと掃除できる、飲み薬で対応できるような仕組みをまずははじめてみましょう。
お立ち寄りいただきありがとうございます。
最後にポチっとしていただけるとウレシイです。