愛知県名古屋市在住

間取りと収納のセカンドオピニオン

収納動線アドバイザー名倉史恵です。

 

 

おはようございます。

昨日、日中は雪降らずとも

夜にかけてふぶいてる名古屋でしてた。


 

早番の主人はいったん3時過ぎに起きて確認し

駐車場へ向かったところ

車のフロントガラスが凍ってたんでしょうね。

 

やかんもってお湯をかけた形跡があったようで

私が起きて玄関みたら

やかんが置いてありました(笑)

戻そうよ・・

と思いましたがまぁね・・

 

 

ということで、今朝も玄関を少しだけ

拭き上げました。

 

 


 

奥行き深い収納はどう収める?

 

先日

継続のお客様宅のお片付けへ伺いました。


・子供部屋

・リビング

・キッチン

・玄関回り


と続いて

ご主人のお部屋兼家族のモノが

置かれているお部屋を一緒にお片付けました。

写真掲載許可ありがとうございます。

 

さっそく

before 




after



 

 

こちらはいわゆる押し入れサイズの奥行きなので、俗にいう動いているモノをいれるには使いにくい収納サイズとなります。

 

 




(横並びにしてもサイズ感が異なり申し訳ないですが)





棚上は季節用品を置きます。

クリスマス、ハロウィン、誕生日グッズなど

現在のシーズンであるクリスマスグッズもいったん出してありましたが

特にイベントのない時期の方が長いので

すべて収まっている状態を作りました。


今でしたら

クリスマスグッズを今後仕舞うので手前へ、

奥にハロウィングッズを。

サイドは誕生日グッズとしお子様3人の誕生月に出すことへとしました。

 

 

中段はご主人の必要とされているもの

工具系など。

手前の空きスペースは

奥様のかばんなど一時的に1階で管理していきたいもの

など置くスペースとしました。

 

 

下段奥は五月人形、ひな人形と

メルカリで出品中のもの、

梱包材としてまとめました。


メルカリが終われば半分ほど空く予定です!

半年を目処に売れることを祈ります!

 

 


実はこの五月人形などの一番奥

このおうちの(賃貸)を引っ越す際に返却する

照明が2つ入っています。

引っ越すときにしか使わない、戻さないものなので一番奥へ立ててあります。

 

 

最初は上段の一番奥にありましたが

季節用品を無理なく収めたかったので

余裕ある下段へ移動しました。

 

 

 

 

こちらは

空き箱も多くあったのでメルカリの配送で

使用するものを数点残してあとは壊して手放しました。

 

不要なものもありましたが

かさばる空き箱もかなりの面積をとっていたのかなと思います。

 

 

よく使う中段を

見て取れるように

明確にモノの配置を行うことで詰め込みすぎず

戻せる環境となったのかなと思います。

 



↓同じく奥行きある収納の事例になります。

 

奥行きある収納事例


奥行きある収納事例





 

 

💻新築・リフォームの間取り、収納にお困りの方はこちら↓

 

💻片づけのプロと一緒に家を片付けたい方はこちら↓

 

 💻講師業など含め、お申込みはこちらから↓

✉ mono.no.life.n@gmail.com
*時間以内に返信いたします。

 

Instagramはこちらから↓

【お知らせ】

 

☆サンキュ!STYLEライターとして活動始めました‼

blogとは別の視点からイエのあれこれ書いています。

 

最後にポチッとお願いします↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村