今日も暑い・・えーん
涼しいイオンに逃げ込みました。そして、セール真っ只中で見たいけど次男のおもちゃ見る~何か食べる~攻撃で私のモノは見れませんでしたえー



動線を意識した片付け・収納STYLE 整理収納アドバイザーFUMIEです。


+ + +


先日、おうち片付けセミナー受講されたお客様からその後、

「キッチンの水切りカゴがなかったと思います。洗った食器は何処に置いていますか?

私は邪魔ですが二段のカゴに洗った食器を入れています。
洗ったらすぐに拭きましか?
一連の流れをどうやっているのか教えて頂けますか?」

と、相談を受けました。

私はみなさまご存じの通り、以前同じように水切りかごを使ってました。

そして、水垢が着いたりとイライラすることで吸水マットにかえました。

次に、拭いて食器棚へと片付けてました。






が・・

最近はこれまたご存じの通り、洗いっぱなしです。
頑張るときはやります!


でも頑張らなくて良いときは、見た目だけは意識して置きます。

我が家はオープンキッチンなのでね。




なので、返信として

「見た目を意識して高さを考えて置いてます。

雑然と置くより、見た目のバランスを意識すると置きっぱなしでもいいのかなと(^^)/

無理なくできる範囲で収納をすればいいですよ」

と。



すると、

「水切りかごでずっと悩んでいたので、吸水マットの存在を知りませんでした。

固定観念を外さないと色々な角度から良いアイデアが生まれませんね。

頭でっかちな私は変える行動がストレスになり継続しません。

何事も挑戦、一度仮でやってみる。

そして自分に合ったやり方を見つけ少しづつ改善していきたいと思います」

とお客様から返答を頂きました。




そうです!
自分に見合った方法を見つけて整理収納をされるのが一番です。

理想と現実。

機能性と見た目。

モノに対して、バランスも大切です。




私自身、お客様自身が意識を代えたいこと、代えてもらいたいこと、スキルアップに繋がります照れ


■実際にお客様のお宅へ伺い、一緒に使いやすい動線のお片付けをサポートします。

おうち片付けサポートのご案内

 

いつもありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村