京都の有権者は恥を知るがいい。
沖縄まで行って事実無根の暴言を吐いたそうだ。
ひめゆりの塔の展示は「ひどい。歴史の書き換えだ」自民・西田参院議員が発言 憤る平和祈念資料館長「沖縄戦体験者の思いを踏みにじる」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
神道政治連盟県本部と県神社庁、日本会議県本部でつくる実行委員会は憲法記念日の3日、那覇市内でシンポジウムを開いた。自民党の西田昌司参院議員が講演し、過去に見学した糸満市のひめゆりの塔の展示内容を挙げ「ひどい。歴史の書き換えだ」と述べた。
西田氏は戦後の教育は間違っており「でたらめだ」と主張。「何十年か前にひめゆりの塔を訪れ説明を読んだが、日本軍が入ってきてひめゆり(学徒)隊が死んだ。そして米国が入ってきて沖縄が解放されたとの文脈で書かれていた」と話した。 その上で、旧日本軍を念頭に「亡くなった方は救われない。歴史を書き換えられるとこういうことになってしまう」と発言した。 また、「沖縄の地上戦の解釈はかなりむちゃくちゃな教育になっている」とも言及。「自分たちが納得できる歴史をつくらないといけない」と訴えた。
自民党の西田昌司参院議員が過去に訪れたひめゆりの塔の展示を「歴史の書き換えだ」などと発言したことに、ひめゆり平和祈念資料館の普天間朝佳館長は「沖縄戦体験者の思いを踏みにじる発言だ」と憤った。
普天間さんによると、塔や資料館には西田議員が発言したような記述はないという。普天間さんは「資料館の展示は体験者の話がベース。沖縄戦を体験した県民や、ひめゆり学徒隊の過酷な体験を否定する発言だ」と語気を強めた。
この頭の悪い男が、何十年も前に訪れたひめゆりの塔の展示内容を正確に記憶しているわけもない。記憶というのは、自分の都合いいように頭の中で書き換えられることもあるそうだ。
西田が正に該当する。勝手に記述内容をデッチ上げ、それを否定して戦後の教育までデタラメ呼ばわりしたわけだ。
この西田、発言の中にポロリと本音を漏らしている部分がある。
「自分たちが納得できる歴史をつくらないといけない」という部分だ。
そうなのです、自民党などのエセ保守勢力、産経やWiLLなどのネトウヨ系マスゴミは、「歴史をつくる」のです。「つくる」とは、すなわち「捏造」。
史実が自分たちに都合悪いもの(例えば、沖縄では旧日本軍が地元住民を犠牲にした)なら、納得できる(都合のいい)ものにしなくてはならない、そう言っているわけだ。
一方で、「歴史を書き換えられると、こういうことになってしまう」とも発言している。
自分たちがやっていることを、相手方に対して「奴らはこんなことをやっている」と攻撃の材料にする。
これもネトウヨ・エセ保守の常套手段だ。