【速報】「並ばない」万博が…帰りも長蛇の列「駅の入口まで2時間かかった」くら寿司は一時8時間待ち、スシローは279組待ち(午後4時)(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

 

 大阪・関西万博が開幕した13日、会場では午後3時すぎから雨が激しくなってきたため、帰路に就く人の姿も増えてきました。  ただ、最寄り駅の大阪メトロ夢洲駅では、入口が大混雑し、警官が人員整理に追われているほか、会場内から駅の入り口まで続く「長蛇の列」ができています。

 

 行列ができるほど、入場者数が多くてよかったですね。

 入場者が多いと交通機関が追いつかないというのも想定されていました。

 万博会場へのアクセスは、ほとんどが地下鉄中央線。6両編成で各車両300人詰め込んで1800人。増発して4分おきに発着しても1時間当たり15本で2万7千人。

 十数万人も入場者がいれば、まともに乗車できるわけがない。シャトルバスもあるそうだが、バスの定員はせいぜい50人。1分毎に発車しても時間当たり3千人。捌き切れるわけがない。

 こんな場所で企画した連中は、つくづく頭が悪い。あるいはカジノ招致のための利権しか考えていないと言われても仕方あるまい。

 

 ほかにも、会場では、回転ずし「くら寿司」の店舗が、正午前にもかかわらず予約できるのが「午後8時」と8時間待ちになっていたほか、午後1時半すぎに回転ずし「スシロー」の店舗が「279組待ち」になっていたりなど、昼食に並ぶ列が至る所に見られました。

 

 くら寿司もスシローも、街の中にいくらでも店舗があるのに、何時間も待って入るほどのものでもないだろう。バナナや携帯用食品でも持って行った方が、よほどストレスがない。

 もし行くなら、平日か夜間の空いていそうなタイミングで、食べ物持参で行くのがよさそうです。