安倍晋三が亡くなって3年近くなった。

 経営危機の産経も、「これではダメだ」と思ったか、少しはマシな記事を出すようになった。

 

 斎藤知事「わいせつ文書を作成」発言が物議、公益通報者保護法に抵触指摘も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

 

 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を巡り、告発者の不利益情報に踏み込んだ斎藤氏の発言が物議を醸している。斎藤氏は5日の会見で、告発者の公用パソコンに「わいせつな文書」があったと初めてその内容に触れたが、そもそも告発者情報と告発内容は区別して論じるべき問題だ。また公益通報者に関する情報を不必要に拡散する「範囲外共有」に当たるとの指摘も出ている。

 

「倫理上極めて不適切な、わいせつな文書を作成していた」 県庁で行われた5日の定例会見。斎藤氏は、告発文書を作成した元県民局長の男性=昨年7月に死亡、当時(60)=に対する懲戒処分の妥当性を強調し、その根拠の一つとして「わいせつ文書」に言及した。

 

斎藤氏が側近に命じた告発者捜しや、昨年3月の会見で告発者が元県民局長と公にしたことは、この範囲外共有の見地から百条委の報告書でも問題とされた。

今回の斎藤氏の発言について、公益通報制度に詳しい淑徳大の日野勝吾教授は「通報の内容や通報者の信用を下げる発言だ」とみる。会見で明らかにしたことはさらなる範囲外共有に該当し、同法上の「法定指針に反し、体制整備義務違反の可能性がある」と指摘している。

 

 都合の悪い事実を明らかにされたら、明らかにした者の人格を攻撃し、その人物を貶めようとする。

 元文科省の前川氏に対してもあった。

 

 今度は、告発者に対して「わいせつ」呼ばわり。 

 

【独自解説】百条委が『調査報告書』公表で7つの疑惑に結論 『文書内容はおおむね事実』 今後の議会の動きで斎藤知事は再び“不信任”の可能性も?「知事がどう対応するのか、注視していきたい」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

 

 斎藤は告発文書を「嘘八百」呼ばわりしたが、斎藤の言ったことが嘘八百だった。告発文書に対して「誹謗中傷性が高い」とも言ったが、実は誹謗中傷をしているのは斎藤ということ。

 wekiによると「わいせつ」には二通りの意味がある。

  1. 下品で不道徳であること。
  2. 日本の刑法において、社会通念に照らして性的に逸脱した状態のこと。

 斎藤は2の意味で言ったのであろうが、1の意味においてわいせつなのは斎藤自身であるのも間違いない。

 

 兵庫県警、神戸地検、いくらなんでも立件しないということはないだろう。

 Xデーは4月になるか。