斎藤健をバカ認定したのは、昨年、法務大臣だった時。
経済産業大臣になっても、バカはバカ。
大阪万博のトイレが2億円もかかるらしい。建築士に特殊なデザインをさせて工事費が嵩むのだろうが、(万博担当大臣の自見英子も)こいつらにはおよそまともな金銭感覚がない。
大阪万博会場に2億円トイレ 経産相「高額ではない」(共同通信) - Yahoo!ニュース
斎藤健経済産業相は20日の閣議後の記者会見で、2025年大阪・関西万博会場に設置するトイレの一部に約2億円で契約した設備があることを明らかにした。「一般的な公衆トイレの建設費用と比べて、取り立てて高額であるとは言えない」との見解を示した。 自見英子万博相も同日の会見でトイレについて言及。50~60台の便器を備えた大規模設備であるため「規模から考えれば必ずしも高額とは言えない」と指摘した。
全国の構造別でみた建築費は坪単価でどの程度の水準か?【2023年版】|アーキブック (archi-book.com)
鉄骨鉄筋コンクリート構造というのは、超高層ビルなどに採用される建築構造だ。トイレなら鉄骨造りで十分だから坪当たり80万円。一昨年のデータだから現在はもっと上がっているとして、坪90~100万円。
60台便器のトイレで2億円ということは、1台当たり333万円。
60台のトイレを男女別で区切ってみる。
男子トイレ 小用18+大用7
女子トイレ 35
トイレの平均使用時間は男子の方が短い。来場者が男女同数ならば、こういう割り振りになるだろう。
トイレの個室、0.5坪あれば十分。通路や手洗いを含めて1坪。男子の小用なら1坪で3個として6坪か。
男子20坪 女子35坪 合計55坪
これぐらいの広さになるだろう。
建築費は坪100万円としても5500万円。身体障碍者用トイレや洗浄機能付き便座を備えても6千数百万から8000万円で収まる。
おおよそ3倍、いくら高く見積もっても、倍以上に高い。
日本でイベントが絡むと工事費だの警備費だの開催費だの、雪だるまのように膨れ上がる。
税金払うのがつくづくバカらしい。