このバカも、もう何度斬ってきたかわからぬ。

 バカの相手は疲れる、もう飽きたと言いたいところだが、やはり看過しないこととする。

 

大阪・関西万博に開催中止論 「反対するなら招致段階で声を上げるべきだ」辛坊治郎が苦言(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

 

 今、大阪・関西万博を巡っては、「費用がかかり過ぎるので中止したほうがいい」という声が一部にあります。私が開催地を争ったアゼルバイジャンの国民だったら、「ふざけんな!」と言いますよ。日本としては、開催まで2年を切っている現時点では、どうやって成功させるかということを考えていかなければならないと思いますね。 中止することはあり得ないと思いますが、仮に中止したら世界に顔向けできないですよ。開催に反対するのであれば、招致活動の段階で声を上げるべきだったと思います。

 

 招致活動の段階で、これほど雪ダルマのように赤字が膨らむと、誰が理解できたか。

 万博会場建設費は、1250億円だったはずが、1850億円、2350億円と上振れした。

 さらに日本館等の建設費などで837億円の国費が投入される。合計3187億円。

 万博運営費は810億円の予定から60億円増大。

 これだけで4000億円を超える。

 さらに大阪館は大阪府市の別途負担となり、関西パビリオンも別途、関西の自治体負担で建設される。

 別途、別途、別途。総額いくらかかるのか、未だに不明なままだ。

 おっと、夢洲のインフラ(上下水道、道路、駅舎等)整備費用も別途だったな。

 

 一方、入場料収入はせいぜい数百億円だろう。万博協会は2800万人(1日当たり15万人余り)などという絵空事を示しているが、せいぜい1000万人(1日当たり5万人余り)も入るだろうか。

 花形のAタイプパビリオンはほとんど建築不可能、もうデッドラインを割り込んだと言われ、ショボい博覧会になるのは間違いない。

 吉村の絵空事、「空飛ぶクルマ」も置いてあるだけ(飛んでないやないか)。

 事実が明らかになればなるほど、反対の声が高まるのは当たり前。

 批判するなら、費用を膨張させ、準備に失敗した側の者の方だろ。

 

 会場建設費 2350億円

 日本館等建設費 839億円

 運営費 870億円

 小計 4059億円

 大阪館、関西パビリオン、夢洲整備 等数百億円

 合計概算 5000億円

 

 入場料収入 せいぜい数百億円 

 4000億円以上の赤字。

 

 これでもやるのか。