パソナの委託先が3自治体に10億円の過大請求 ワクチン受付業務で:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

 卵とニワトリのような件。

 民がバカでバカな政治家を選ぶから政治が腐敗する。

 政治が腐敗すれば民間もインチキをする。

 

 人材サービス大手のパソナ(本社・東京)は10日、自治体から請け負っていた、新型コロナウイルスのワクチン接種予約の電話受け付け業務で、大阪と兵庫の3市に委託料計約10・8億円を過大請求していたと発表した。業務を再委託した企業がパソナに対し、水増しした虚偽の報告をしていたためという。パソナは3市に返金し、再委託先に損害賠償を求める方針。

 パソナによると、再委託先はコールセンター業務などを手がけるエテル(大阪市)。2021年3月から22年12月にかけて、大阪府枚方市に約3・6億円、同吹田市に約2・7億円、兵庫県西宮市に約4・5億円の過大請求をしていた。

 パソナによると、エテルは発注書にあったオペレーターの人数を実際は確保していないのに、確保したとうその報告をしたという。パソナへの業務報告書には、電話の対応件数や応答率などを水増しして記載していたという。

 昨年11月、枚方市から電話の対応件数と予約数に差があると指摘されたパソナが調査し、同市での不正が判明。同じくエテルに再委託していた吹田市と西宮市についても同様の不正が明らかになった。

 

 楽な商売してますね、パソナさん。業務を受託し、下請けに流すだけで儲かるのですか。

 しかも、下請けの業務の内容確認もなし。下請けが「これだけやりました」といえば、それを自治体に請求する。

 こんなもの、今回だけか?

 今回はインチキの数字が大きく、枚方市の職員が気づいて指摘したから発覚しただけだろ。

 枚方市からの指摘がなければ、闇に葬られていただろう。

 

 パソナのワクチン受付業務水増し請求10億円 自治体には「電話がつながらない」と苦情が殺到〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

 

 上の記事には、かなりひどい内容が明らかになっている。電話がつながらないとの苦情も、そりゃ出るだろう。

 これが詐欺でなくて、いったい何なのだろう。

 パソナはエテルに対して刑事告訴も検討するらしい。

 ここは、大阪府警と兵庫県警にきちんとした捜査を求めたい。

 果たしてパソナはエテルの不正に気付かなかっただけなのか、共犯なのか、きちんと捜査できるだろうか。

 自治体に虚偽請求して、公金を騙し取ったわけだから、真剣にやれよ。