昨日の続きです。
どうも気になったので、Hanadaのバックナンバーを調べてみました。
月刊 Hanadaのバックナンバー | 雑誌/定期購読の予約はFujisan
2019年は、「総力特集」や「総力大特集」として韓国や当時の大統領を侮蔑、あるいは敵視・罵倒したのは実に10回にもなる。「総力大特集 韓国という病」、「総力大特集 文在寅、総崩れ」といった具合である。
月刊誌だから年間12回発行のうちの10回だ。残りの2回も特集でないものの「緊急寄稿」などと称して同内容の駄文を掲載している。年間12回すべてで韓国や当時の大統領を侮蔑罵倒敵視した記事を掲載している。
これが続くのは2020年の3月まで。
4月以降から明らかに流れが変わる。今度は中国に対する敵視侮蔑罵倒のオンパレードとなる。4月号は「総力大特集 新型肺炎の猛威と習近平の独裁」となり、韓国の悪口は1行も出ていない。以降も特集は「人類共通の敵、習近平と武漢ウィルス」などになり、韓国の悪口の特集は一切なくなる。たまに慰安婦や大統領の悪口を特集でない記事で少し取り上げるだけ。
いったいこの変わり身の原因は何だったのだろうか。自民党政権ベッタリのHanadaが編集方針を変えるなどというのは、政権側からの依頼であったのはほぼ間違いないだろう。
ではなぜ政権側がそんな依頼をしたのか。当初はアメリカからの指示かと思っていた。日韓はどちらにもアメリカ軍が駐留し、韓国とは共同軍事演習を行う同盟国である。中国と対峙する東アジアにおいて、日韓関係の悪化は、アメリカにとって好ましいものではない。
しかし、トランプの大統領当選は2016年であり、トランプの意向とするには時期的に合わない。それ以前のオバマ氏はよりリベラルであったが、そんなこともなかった。
これが統一教会からの要望だったとすれば、合点がいく。自民党が統一教会とそれまで以上にズブズブになるのは、第二次安倍政権以降だそうだ。日本における韓国の悪口が統一教会本部にも伝わり始め、統一教会側がそれに異議を唱え、安倍に対して抗議した。これが真相ではあるまいか。
それにしても、自分たちが崇拝する安倍晋三とこれほど良好な関係だったのに、メシのタネだった韓国の悪口を禁じられた途端に、中国に対して罵詈雑言を投げつける連中の醜悪なことよ。
安倍首相、習主席に国賓訪日を招請 G20前に日中首脳が会談 - BBCニュース
大阪市で28日に始まる主要20カ国・地域首脳会議(G20 サミット)に出席のため来日した中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と安倍晋三首相が27日夜、会談した。安倍氏が習氏に国賓としての再来日を招請するなど、両国関係の改善をうかがわせた。
日中関係は歴史的にこじれがちだが、最近は対米貿易や北朝鮮の核開発をめぐる共通の懸念を抱えていることから、両国の距離が縮まっている。
安倍氏は会談の冒頭、記者団を前に、「習近平主席と手を携えて日中新時代を切り開いていきたい」と発言。
さらに、「来年の桜の咲くころ、習主席を国賓として日本にお迎えしたい」、「日中関係を次の高みに引き上げたい」と語った。