https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000561-san-bus_all
政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟は16日、報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。
同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した。現金給付ならば、貯蓄に回る可能性もあるが、電子マネーなら「消費力を維持するのにつながる」と強調した。
もうたくさんだ、こういう妄言。
電子マネーで家賃が払えるか?医療費や保育費はどうだ?
電子マネーなんか使ったこともない高齢者、障がい者、使えないと言えばどうするのか?
貯蓄に回るのがケシカランから、電子マネーにせよ?
電子マネーなら貯蓄にならいない?、バカ発言もほどほどにしろ。
公務員など安定した収入のある人なら、電子マネー10万円分を生活費に充当し、預金口座に振込まれた給与所得は10万円分使わずに済むから預金として残る。それなら同じではないか。電子マネーなら10万円分、必ず無駄遣いしてくれるか?
やっと10万円支給が決まりかけているのに、麻生といい、この桜田といい、「ごちゃごちゃうるさい!」と怒鳴りたくなってくる。
おっと、いかんいかん、「冷静さと寛容が必要」だったね、タツローさん。