日本国債(2)を書くはずが、突然入ってきたニュースに興味をひかれたので、記事にします。

 今日はバカ認定ではありません。
 松島に対する刑事告発は当然、民主党も少しは野党らしいことをできている。
 ところで、下はテレビ報道のコピペですが、報道の仕方(言葉使い)が微妙に異なって、3通りになっているのにお気づきでしょうか。TBSと日テレはほぼ同じです。


松島法相うちわ配布問題 民主党、東京地検に刑事告発へ
フジテレビ系(FNN) 10月17日(金)12時8分配信

松島法相が選挙区でうちわを配布した問題をめぐり、民主党は17日午後、東京地検に刑事告発する方向で調整を進めていることが、FNNの取材でわかった。
松島法相が、自らの選挙区で、うちわを配布した問題をめぐっては、民主党など野党は、公職選挙法が禁止している、有権者への寄付行為にあたる疑いがあるとして、国会で追及していた。
関係者によると、民主党は17日午後、東京地検に刑事告発する方向で調整を進めているという。
民主党の国会議員が告発の手続きをしたあと、国会内で記者会見する見通し。最終更新:10月17日(金)12時8分
Fuji News Network


「うちわ配布」の松島大臣を刑事告発へ 民主党議員
テレビ朝日系(ANN) 10月17日(金)14時40分配信

 松島法務大臣が選挙区内で有権者に「うちわ」を配った問題で、民主党の階衆院議員らが公職選挙法違反の疑いで東京地検へ刑事告発しました。
 民主党・枝野幹事長:「法務大臣という立場で、本当にこれでいいのかと。これはいわゆる政治の場面だけで決着をつけてしまっていい問題でもない」
 松島大臣は地元の夏祭りなどで約2万2000本、金額にして約175万円分の「うちわ」を討議資料として配っていました。民主党は、これが公職選挙法で禁止されている有権者への寄付行為にあたるとして、17日午後、階議員らが東京地検に松島大臣を刑事告発しました。民主党は引き続き国会の場でも松島大臣を追及する方針です。最終更新:10月17日(金)14時40分
テレ朝 news


“うちわ”で松島法相を刑事告発
日本テレビ系(NNN) 10月17日(金)15時20分配信

 民主党は17日午後、松島法相が自らの選挙区で「うちわ」を配布したと指摘されている問題で、価値ある品物の配布を禁じた公職選挙法に違反しているとして、松島法相を東京地検に刑事告発した。
 民主党は国会で松島法相が選挙区で「うちわ」を配布したと指摘し、価値ある品物の配布を禁じた公職選挙法に違反していると追及している。これに対し、松島法相はイベント会場で無料で配られているものに類するもので価値ある品物の配布にはあたらないと釈明している。
 こうした中、民主党は17日午後2時すぎ、松島法相を公職選挙法違反の疑いで東京地検に刑事告発した。午後3時現在も続いている会見で民主党の階猛議員は、「国会答弁などを踏まえると、法相という立場で本当にこれでいいのか」と述べ、松島法相を厳しく追及する考えを示した。


民主、“うちわ問題”で松島法相を刑事告発へ
TBS系(JNN) 10月17日(金)14時10分配信

 松島法務大臣が選挙区内で「うちわ」を配布していたことが公職選挙法違反にあたるとして、民主党は松島大臣を刑事告発する方針を固めました。
 松島大臣をめぐっては、選挙区内で「うちわ」を配ったことが公職選挙法違反にあたると国会で指摘され、民主党などの野党から度々追及を受けていましたが、松島大臣は「財産上の価値があるものとは思っていない」と反論していました。
 こうした状況を受け、民主党の弁護士出身の議員が先頭に立つ形で松島氏を公職選挙法違反の疑いで東京地検に刑事告発する方針を固めたものです。
 枝野幹事長は「法務大臣という立場で本当にこれでいいのか。政治の場面だけで決着をつけていい問題ではない」と話しています。(17日13:19)


 FNNはうちわをうちわとして報道しています。自らの言葉で「うちわを配った」と事実認定しています。
 テレビ朝日はうちわに「 」をつけて表現しています。松島の側は「あれは討議資料」という詭弁を一応弄しているわけで(国会で口が滑ったが)、「 」には、松島側は否定しているがという但し書きの意味があるようです。
 自ら、うちわかどうかの判断を下さずに報道しているのが下の2社です。
 「 」をつけ、「民主党が指摘した」、「国会で追及された」という事実関係のみを報道しています。
 あれがうちわであることは、明々白々であり、うちわをうちわと表現するのは当然とも言えるし、一応「推定無罪」の原則から自らの表現は避け、告訴された事実や告訴した側の主張として報道するのもあり得るでしょう。

 ともあれ、告発を受けた東京地検の公正な判断が待たれるところです。