ドブ掃除。 | 日本デザイン専門学校 ものづくりblog
こんにちは。山田です。
今日は風が強く、春を感じさせれくれる日でしたニコニコ

そんな中今日は、ガラス工房のドブ掃除をしましたビックリマーク

まず地面全体を水で流してドブに追い込み、そして一気に貯め場まで追いやります。

その時に活躍するのがこれ。

コジマ先生手製のその名も『どぶごろし』!!

これは何がすごいかというと、なんとドブの形にラインができているんですねえ。

モノづくりblog-P1012495.JPG


わかりますか?この絶妙なラインっ!!

これを使ってドブにたまった泥を追いやります!



そして、掻き出すのにかかせないのがこの『キャロライン』ですビックリマーク

一見普通のシャベルに見えますが、実はこれもこのドブ掃除の為にホシノ先生が改良しましたアップ

どう変化したかというと、

まず、ドブから掻き出しやすいように先を曲げましたビックリマーク

そしてもうひとつは、手もと側の両角を曲げることにより、後ろに土をこぼれにくくさせます。



モノづくりblog-P1012496.JPG

わかりますか?

最後に追いやってそれを掻き出して終了です。

モノづくりblog-P1012488.JPG

モノづくりblog-P1012483.JPG

なんでも自分が使いやすいように道具を改良する。そして自分のモノにする。

こうするとどんどん道具に愛着が出てきて、、、大切に使おうって思いはじめる第一歩なんだなあ。と思いました合格

人気ブログランキングに参加してます。←クリック宜しくお願いしま~す!