言葉は後から付いてくる | 注文の多い蕎麦店

注文の多い蕎麦店

人間は何を食べて命を繋いできたのか?
純粋に生きるための料理を実践し
自然に回帰することで
人間本来の生活を取り戻します。


有言実行という言葉は
言ったことは必ずやりとげる。
というような目標値の設定みたいな意味合いで使われることが多いと思うんですが。
ほんとの意味は。


言葉にして吐き出してしまえば
もし実行しなければ嘘になってしまうので。
やらざるを得ない環境をあえて作り出す。
ということだと思うんですね。

ただしその場合だと
出来なかった場合の保険だとかもどうしても勘定してしまうので。

若干ハードルを下げた

そこそこ実現可能な目標しか言えない

ことにもなります。
なので僕の場合は有言実行というよりも単に

無言実行することが多い

 

んですが。
それだと身体より先に頭が先走ってしまい

どうしても躊躇することがよくあるので。
いわゆる知行合一という精神のように

頭と身体が反射的に即反応するように
日頃から習慣付けておく


ことを心がけてます。
結局は出来るか出来ないかは

気合いとか勇気とかいう根性論ではなくて

出来るように習慣付けて

準備してるかしてないか

の違いに過ぎないと思うので。
そこはもう常にそういう状態でいられるよう身辺を身軽にしておいて

日々訓練に次ぐ訓練しか対策はないでしょう。

そうすれば言葉というのは後づけで全然よくなるので。
行動したあとにそれに見合った理屈で補足してやれば

常に行動は正当化されている

という。
そうなれば実際には行動が勇み足であったりお手つきだったりした場合だって。
行動したことがすでに既成事実としてあるので
無理矢理正当性を主張しても意外と受け入れられる。
ような気がします。


というかなまじっか受け入れられなくても

全然へこたれない精神力が身に付く

というのが正解かもしれませんが笑

 

↓これおおもう桜か!って思ったらアーモンドでしたデレデレ