こんにちはとんチャリです
このブログでは
『視神経脊髄炎』『全身性エリテマトーデス』
と2つの難病を発症し、障害者となった看護師が、
闘病を通して
病気のこと
今まで行ってきた治療・経過を見ていただき
参考や共感の一つになれば
心のこと
- 病気への不安や生活の不安を持たれている方が、
心軽やかになるためのヒント
お金のこと
病気や障害があっても、生きる力、
経済自立出来る事を諦ないで
といった情報を発信していきたいです
よろしければ
プロフィールをお読みになって下さい
今日もお目にとめていただき
ありがとうございます
こちらをポチッとしていただけると
とても励みになります
自分をごきげんにするコツ、やっとわかってきた
最近なんだか、
思うように行かない。
家族も、私の
思い通りに動かない。
頑張ってるつもり。でも誰にも
認められてない気がして、
イライラ、モヤモヤ…。
重たい感情が
ずっと居座ってる感じで、
気持ちが沈む日が
続いていました。
そんな時、ふと立ち止まって
考えてみたんです。
「これって、もしかして
“人の目”を気にしてる
からじゃない?」
評価されたい、わかってほしい。
でもそれって、
誰かの反応次第ってこと。
…そりゃ疲れるよね。
だから、冗談っぽく
自分に言ってみたん声に出して
言ったんです
「私、最近けっこう
頑張ってるよね〜偉いぞ!」
「思うようにいかない
日もあるよね!」
「家族が動かない?
もう、ばかたれたちが〜!」
「マジ腹立つよね!」って(笑)
声に出したり、あったかい気持ちに。
そう、自分で自分の気持ちに
共感してあげたら、
何だか軽くなったんです。
にっこりしてる自分に
「変って思われるかも?」って
思ったけど…
(それもまた
人の目を気にしてる証拠!笑)
でも、ふっと
心が穏やかになってた。
「ああ、これが
“自分のごきげんは
自分でとる”ってこと
なのかも」って。
そう気づけた自分、
なんだかちょっと
好きになれました
「よく気づいたね」って
「気づいた私最高」
🌸「ごきげん」
を取り戻すヒント
① 声に出して「よく頑張ってるよ、
私すごい!」と言う
②「ごきげんノート」をつける
③お風呂で“感情デトックス”
④「ばかたれたちが〜」の
“ひとりツッコミ”を楽しんだり、
クッションに向かって腹の立つことを
叫ぶのもいいです。
馬鹿馬鹿しい感じですが、以外とやってる
自分に笑えたりほっこりしたりして
いいですよ。一度試して見て下さい
こころがフワッとするを言葉
欠点はかくすものではない。利用するものだ。
📣 難病でも自宅でできる仕事を
お探しのあなたへ ✨
もしあなたも
「家で働きたい」
と思っているなら、ぜひ
公式LINEから情報を得てください!
🌟 ブログの始め方のヒント
🌟 収益化のコツ
🌟 自分らしい働き方をお伝えしたいです
まずは気軽にお友だち登録して、
一緒に自宅での働き方を
見つけていきましょう!👇👇
📲 公式LINEはこちらから
よろしければ
📲 公式LINEはこちらから
公式LINEの方から
お友達登録お願いします
みんなみんな幸せになあれ~
こちらをポチッとしていただけると
とても励みになります