2019年 5/2

まだIAPPは2回しか行っていないが、右足の力の入りが日々↑↑上がってきている。

 

リハビリも毎日充実している。

PT(理学療法士)の先生はベッド上でのマッサージとストレッチ。

OT(作業療法士)の先生は生活していく上で、今すぐ必要な事を考えて訓練して下さる💧

 

{OTの先生と今している訓練} 

*一人でトイレに行く練習

ベッドの頭側をギャッジアップ→力が入るようになった右足を左足首の下に入れ,右足の力で左足も一緒に動か

しベッド左側に垂らす→ベッドと車椅子の座面の高さを同じになるようにする→ベッド側に面している車椅子の肘掛を上に上げる(肘掛が上がる車椅子を使用)→車椅子とベッドににボードを掛ける→ベッド柵と下りている側の車椅子の肘掛を持つ→右足を床につきお尻を少しづつボードの上を滑らせ車椅子に移る。

 

(トイレの時は。。。便座と車椅子の座面の高さに差がありますが,同じように移動)

※まだ立位保持も不安定なため,今はまだOTの先生もしくは看護師さんの見守りで行っている。

 

排泄に関しては,まだバルン挿入中

 

こうやって車椅子に移動できるようになると,天井を見る時間が減っていく,外が見れる,同部屋の方のお顔が見れると嬉しくなる。ニコニコ😊

 

 

今の私にはこれも奇跡☆彡