本日の作業 施工担当坂場
①柏市のお客様
戸建2階部分でエアコン入れ替え工事
②白井市のお客様
戸建1階リビングで6.3kwエアコン入れ替え工事


2000年モデル霧ヶ峰まだ現役です。
この年代のエアコンはほんと壊れにくい印象です。
ただこの機種が付いている場合穴が↑過ぎるので、
結構な確率で穴開け直します。
今回TOSHIBAの薄型ですので問題は無いですけど。

 
室内機交換前

        交換後⬇︎⬇︎

       室内機こんな感じ


 



        室外機交換前


 


        室外機交換後

サイズはちょっとだけコンパクトになりましたね。


 


       外観テープ巻き施工

  外壁の色にあっているのでいい感じです。


 


         真空引き

当たり前ですが、当店は真空引き確実に行ってます。

また、定期的なフレアツール交換、トルクレンチ交換もしてます。

私はフレアツールはシーズン毎(年4回)は買い替えてます。昔工具の不調によるガス漏れが多発したので、正直トルクレンチは使ってますが目安です。

角度法+各メーカーのクセを考慮して締め付けてます。

メーカー機種によって締め付けが変わるので。



 
真空引き


2件目のお客様 千葉県白井市


      室内機日立シロクマくん

          交換前


     三菱MSZシリーズへ更新

          ⬇︎⬇︎

          

サイズが変わらないので前回のクロスのビス跡もしっかり隠れます。この場合間違っても薄型は買わないでください。旧ビス跡が見えます。



        室外機交換前


交換前室外機


           交換後

           ⬇︎⬇︎

   三菱は厚みはないですが大きめです。


交換後室外機


         真空引き


真空引き作業

以上

https://monolithdenki.bwmindeyo.com/kashiwa/


本日の作業は我孫子市で移設のエアコン取り付けです。担当寺門

室内機は撮り忘れましたが、外観はこんな仕上がりです。作業時間は朝8時開始で13時施工完了です。

今回は設置場所のやりやすさ、車が近いなどで、たまたま早く終わりました。

同じ工事内容でも、室外機スペースが狭いや、作業車が遠いと+1、2時間作業時間かかる場合もあります。



室外機設置場所が写真のように建物の面に対して並んでいると、早く工事終わる事が多いです。




話かわりますが、


木造在来工法の場合

⬇︎写真のように窓側に化粧カバーがくる場合が多いです。仮に筋交がクロスでもこの位置は穴あきます。

筋交の向きは工務店によってはシングルでも逆に入ってますので、たまに写真縦樋側に穴あけ出来る時もあります。




以上

https://monolithdenki.bwmindeyo.com/abiko/