今回の作業内容

⚫︎エアコン取り付け(200v)

⚫︎専用回路(モール無し)

⚫︎分電盤交換


既にエアコンは外れてます。

そして、コンセントが専用回路ではないです。



天井裏が梁が邪魔で露出配線になります。

エアコンは右穴ポン付けでやりやすい。




天井に配線這わせて完了!



室外機はテープ巻き施工。



続いて分電盤交換。



配線が剥き出し+回路が足らない。

あと、ネズミに配線かじられて危険⚠️

配線もダメなところ切って再加工して終了。


そして、新しい分電盤へ交換完了。



https://monolithdenki.bwmindeyo.com/kashiwa/



本日の作業は

狭所の3階→1階3台。

2階→1階の降ろしです!

今日はたまたま別の工事がなかったので、

4人作業です。

リビングは右横貫通で設置しました。

真裏が建物正面の為外観をなるべく崩さない為。


3階は室内機の真裏の右穴と左穴!

基本は全部左で開けたいけど窓ありや、入れ替えしやすい場合は右裏で穴開けてます。


メンテナンス的には左穴がいいとか、

結露しないのは右穴、右開けるより左が化粧カバーまっすぐ行くなど、筋交的に右開けるしか無い。

正直答えは無いです。







3階部分のカバーは窓よりにしました。

次回交換時配管流用なら簡単に出来るでしょう!


続いて梯子作業!

一応角度はある方です。


今回はお隣さんの敷地借りてます。許可済みです。

敷地内施工も出来ますが、時間が多少かかるのと、

結局空中でお隣さんにはみ出てるので、どっちも同じでした。



完全敷地内施工!!とか嘘は言うつもり無いです。

最初に挨拶しておけば多少はみ出ても文句を言う人はいません。工事ごとはお互い様です。



青タオルがトレードマーク下村さんです。

昔は全身青に包まれて忍者でした。





http://monolithdenki.bwmindeyo.com/course/3f1ftorituke/


本日の作業!

担当下村です!

写真の高さの位置に80のうるさら!

現地見積もり無しでしたので、

マジか?高さやば!と言う気持ちを押し殺し作業!




フローリング白無垢の為 プラダン敷いて!

その上に養生!



こんな感じで作業!6尺では届かないので7尺で作業!穴開けが右ポンだったのでまだ良かった!

筋交がない場所なので80πで穴開けしました!



室内機設置完了!



室外機設置完了!



無事完了!



来年もよろしくお願い致します!

2024年は1/8からになります!https://monolithdenki.bwmindeyo.com/