普段はオートマで愛車のクラウンアスリートを乗り回している私ですが、最近になって急にマニュアル車に乗りたくなってきました。

今や国内を走る車の90%以上はオートマ車という時代ですが、だからこそマニュアル車のあの「ギアチェンジ」の感覚に憧れを抱かずにはいられないのです。

私と同世代の男性は、そのほとんどがマニュアルで自動車免許を取っているはずですが、実際には仕事柄、軽トラや大型車を運転する人以外はマニュアル車を運転することはほとんどありません。

かくいう私もその一人で、マニュアル免許こそ持っているものの、自動車学校を卒業してからは見事なまでの「オートマオンリー」で活動しています。

恐らく私と同じように免許を取得して以降、一度もマニュアル車を運転したことがない「マニュアルペーパードライバー」は世の中に相当数いるのではないでしょうか。

 

マニュアル車では足元の左端にあるクラッチペダルを使って「ギアチェンジ」をする必要があります。

しかし、この「ギアチェンジ」がなかなかの曲者で、走行中の適切なタイミングで適切なギアを入れていかないとすぐに車が〝エンスト〟してしまうのです。

つまり、マニュアル車ではいかにクラッチペダルを上手く使ってスムーズなギアチェンジが出来るかが運転の〝カギ〟と言えます。

 

こう書くと運転がとても大変なように思えて、マニュアル車を敬遠してしまう気持ちもわかるのですが、一方では、急ブレーキを掛けた際にオートマ車よりも早く停止してくれるというメリットもあります。

先程の話とも被るのですが、マニュアル車では加速する時にも減速する時にも順番にギアを変化させる必要があることから、急ブレーキを掛けるとギアが噛み合わずに強制的に〝エンスト〟してしまうのです。

これによって、オートマ車よりも追突事故のリスクが下げられるばかりか、近年問題視されている「踏み間違え」による事故の確率も大きく下げることが出来ます。

ついでに言ってしまえば、私は最近の高齢ドライバーを中心とした「暴走事故」のほとんどはオートマ車特有のものであり、マニュアル車が全盛であった一昔前にはあのような事故は今の十分の一も起こらなかったと思うのです。

 

そんな訳で、次に車を乗り換える際は絶対にマニュアル車にしようと思い、最近は自分で色々と調べているのですが、やはりもう市場に出回っているマニュアル車は相当に少ないみたいです。

当然のことながら車種も限定されますし、なかなか私の乗りたい車種でマニュアル車というのは見つからないなぁというのが現状です。

マニュアル車を望む人が少ないからメーカー側が作らないのか、メーカー側が作らないからマニュアル車を望む人が少ないのかはわかりませんが、いずれにしても国内の各自動車メーカーには頑張ってもらい、マニュアル車の魅力をもっと世間に広めていってほしいですね。

苦労して苦労して取ったマニュアル免許を持つ一人として、今後の国内でのマニュアル車の〝復権〟に期待しています。