薔薇を見に行った | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

初めて「花」というものを認識したときの花は、

 

 

やっぱり薔薇だったんじゃないかと思う

 

花屋の孫だったので、いろんな花を見て育ったが、

 

 

単に「花」とだけ書かれていたら、浮かんでくるのは薔薇なんだろうなと思う

 

 

25日、日曜日の空は曇っていたけど、

 

 

平塚の花菜ガーデンを散歩は、気持ちよかった

 

 

人生、楽しいことばかりじゃないが、

 

陽気にいこう

 

と思う

 

そんな歌があったような、、、

 

「陽気にいこう」

 

今夜はそれを聴いて寝ることにしよう

 

 

 

 

それはさておき、

 

いろいろ問題になっているようだけど

 

 

川崎は国際色が豊かになった

 

このところ急激にいろんな言葉を聞くようになった

 

いつか、日本が変容するほど、多国籍になったりするんだろうか?

 

時代の流れならしかたないけど、

 

ちょっと複雑な気分だ

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

火曜日の夜は、この↑酒を飲んだ

 

新潟の日本酒だけど、佐渡で作ってるのかな?

 

「佐渡おけさ」って、そういえばちゃんと聴いたことないかも

 

YouTubeで検索してみるか

 

 

それにしても三波春夫の「チャンチキおけさ」は切ない歌だと思う

 

知らぬ同士が 小皿叩いて
チャンチキおけさ
おけさせつなや やるせなや

 

 

 

 

昨日、昼にコンビニで食べ物を買ったら、

 

 

これだけで千円になった

 

悲しいな

 

 

 

 

 

あるところで、

 

こんな実↓がなっているのを発見

 

 

実家の庭に、その昔、

 

「ゆすらうめ」の木があって、

 

こんなグミみたいな実が実ってた

 

ちょっとおいしそうだったが、食べたことはない

 

父が「ゆすらうめ」と教えてくれたのだが、

 

僕は「うすらあめ」と聞き取っていた

 

それは6歳のころかな?

 

だから、わりと最近まで、あの木のことを「うすらあめ」だと思っていた

 

ググったところ、食べられるようで、

 

ジャムが売られていた

 

苗木を買って、育ててみようかな?

 

と、ふと思う

 

 

 

 

 

ここ数日、疲れがたまってるかも、、、

 

 

 

 

 

 

では、また