一昨日の鎌倉湖畔(散在が池)散策では、
こんな風景のところを歩いたのだが、
期待通り、高圧電線の電柱があった
山の中は高圧電線が似合う
中学生のころも、こういうところを歩くのが好きだったが、
人が全然いないところなので、
よくエロ本が落ちていた
当時はそれを見るのが楽しみだったのだが、
最近はネットの普及により、紙媒体のエロ画像は姿を消したようだ
森林資源のためにも、これはよいことだろう
サスティナブルな変化と言えよう
鎌倉湖畔の公園を出たら、
さざんかの木を発見した
僕の実家には、2019年までこの木があった
2019年9月の台風で折れてしまった
だから、懐かしい
あれから4年の月日が流れたのだった
2019年といえば、元妻が飼ってたワンコも死んでしまったのだった
そのときのショックはかなり激しくて、しばらく軽いウツ状態だった
僕にとっては喪失の年だった
さて、そのさざんかのある道は、緑道になっていて、
しばらくは木々に囲まれた道になる
ここまで歩いたころは、ヘロヘロ状態になっていたので、
バス停のベンチに座っちゃったのだった
それから湘南モノレールに乗り、
「片瀬山駅」で降りて、海のほうを見たら、、、
伊豆大島がはっきり見えた
大島というだけあって、かなり大きい島に見えてビックリした
空気が澄んでいるようだ
その日は湿気が少なかったんだろう
しかしサルビアって、ずいぶん長生きな花なんだね
11月になってもこんな感じだ
だいぶ、くたびれてきたようだけど
椿は咲くかな?
と、今日も言ってみる
茅ヶ崎の空き地にあった椿の木の実を、
植木鉢に入れたら、生えてきた木なのだが、
もう5,6年経ったが、花が咲かなったのだ
だからもし咲いたら、初めてのことである
ビーツはダメっぽい
寒さには強いらしいから、ちょっとだけ期待して待とう
また、ボルシチを作って食べたいが、
なんかボルシチを作ると、複雑な気持ちになる
戦争なんて、ららーら、ららららーら
昨日、ある人から「ルイスブラン」のお菓子をいただいた
高級そうなので、ちびちび食べる予定
これって有名なのかな?
値段を見てびっくり
さて、何をお返しすればよいのだろう?
ま、それはともかく、さっそく食べよう
では、また