1972年の変身ポーズ | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

昨日、実家で自分の写真を見ていたら、こんなものを見つけた

 

 

これは1972年の我が母校の小学校である


この写真は全校生徒で学校の校章の模様を作り、それを航空写真で撮ったものなのだ

 

この年我が母校は、100周年だったのでイベントをやっていた

(1872年の学制が始まったときにできた小学校で、その前は寺子屋だったとか)

 

 

こんな文鎮をもらったのだった

 

見てのとおり、源義経が頼朝の兄貴に「許してくれ」と書いた

「腰越状」の腰越というところで、

 

当時は、村をあげて義経を匿っていたらしいが、その後800年近くもの間、この町は義経派だったのである

 

1972年ごろも、義経のことを悪く言うと激しく怒る婆さんや爺さんが、その辺をうろうろしていたらしい

(鎌倉の観光ガイドブックに「腰越で源義経のことを悪く言わないこと」と、本当に書いてあった)

 

 

 

 

 

そしてふと、町内会の掲示板をみたら、

 

今年、我が母校は150周年だという

 

え?あれから50年も経ったのか?

 

どうもまだ、自分の年齢に実感がないようだ(笑)

 

 

 

 

では、1972年の僕はどんな感じだったかというと、

 

 

こんな感じだった(笑)

 

この年、テレビではレインボーマンが始まる

 

僕はレインボーマンの「ヨガの眠り」のポーズをしているつもりなのだが、

 

鎌倉の大仏だと言われた(笑)

 

となりでは友達が仮面ライダーの変身ポーズをしている

 

 

ここは実家の裏庭だが、隣の家の昭和感がいい

 

坂の途中なので、隣の家とは段差がある

 

そこには同世代の女の子が住んでいたが、

 

ときどき上のほうから、声をかけられた

 

「そっちに行っていい?」と言うと、

 

彼女は道を使わず、塀を乗り越えてウチにやってきた

 

子供のころは、近道がいっぱいあった(笑)

 

 

 

朽ち果てた軽トラは叔父のもので、

 

僕は時々本を持って、この軽トラの中で過ごしていた

 

昭和47年である

 

 

 

♪想い出はモノクローム 色を付けてくれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、昨日はこんな典型的な夏!って感じの空だったが、

 

 

夕方突然激しい雨が降った

 

千葉あたりでは、ヒョウが降ったとか

 

直径5cmのヒョウって、もろに当たったら死ぬかも

 

へんな天気だな

 

 

 

 

そして、、、

 

 

ペヤング味のポテトチップスを発見!

 

やはりあのソースは、傑作と言っていいだろう

 

いろんなものに合う

 

そういえば、しばらく普通のペヤングを食べていない

 

 

 

さっきも、

 

 

ハッピーターンの焼そばを食べてしまった

 

 

醤油せんべいの味なんで、うまいけど、

 

なんか変態カップ麺に、少々疲れてきた

 

普通のペヤングや、普通のどん兵衛が食べたい

 

でも、変態カップ麺の在庫がいっぱいあるから、

 

先にそっちを片付けないと、、、

 

 

 

 

 

では、また