ときどき、ノスタルジーに浸るために、昭和の風景をグーグルで検索するのだが、
これは昭和で滅んだものと思われているようだ
だが、
僕がこれにお金を入れて、
「中吉」だったのは、平成の末期である
たぶん今も、
これを食べた店においてあると思う
この江ノ島にある店である
令和に代わっても、まだ現役なのだ
昔のレストランというか大衆食堂には、10円入れて、ガチャ!と回すと、
ピーナッツが出てくるものもあったが、
それはさすがに今は見ない
あれは楽しかったな
お祭りの夜店とかでたこ焼きを売っていても、絶対買ってくれない母親も、
なぜかあの見るからに不衛生な(笑)、
ピーナッツは買ってくれた
さて、
演劇をやっている友達に、ついうっかりブログをやってることを話してしまったので、
宣伝することになりました(笑)
このパンフ、なかなかいいと思う
かつて川崎という街は、凄まじい公害を吐き出していた
そのおかげで高度成長があったのだから、悪いとばかり言ってられない事情もあるのだが、
いろいろドラマがあったのだろう
にんげんだもの
それはそうと、この演劇をやってる友人は、サラリーマンをやりながら演劇を続けているのである
しかもかなり上の方の役職(課長とか部長代理)についていたこともある
よくできるね!と言ったら、
「勢いだよ」
と答えていた
心の逃げ場にもなるんだとか
仕事がうまくいかないときは、
「ま!、俺は芸術家だし」と思い、
演劇がうまくいかないときは、
「ま!、俺はサラリーマンだし」と思うことで、
心のバランスを取って来たという
なるほど
だけど、その忙しさときたら半端なかったと思う
しかし彼は演劇の世界でも演出家をこなしたりしている
数少ない尊敬できる人物でもある
でも、ちょっとガンコなところが、めんどくさい男でもである(笑)
さて昨夜は、
缶のデザインが気に入ったので、これを飲んだ
でも、ちょっと納得がいかない
ジンの臭みがなかったである
今日は、ウオッカを探してみようかな?
いや、ロシアっぽいものは自粛するべきか?
そういえば、
ロシア人Youtuber のピロシキーズが全然更新しなくなった
アシヤちゃんも、なんとなく元気がない
願わくば、
あの遅れてきたヒットラーみたいな人が、早く失脚してほしい
しかし人生は悲しいことばかりではない
今日はこれを発見したのだ!
おそろしく臭そうだが、うまそうだ
期待したい
やっぱり元気を出すには、にんにくだよね
ところで、
これを飲んでいたら隣の元茨城県民が、
「そんれは、熊本のメロンだっぺぇ~!」と言っていた
茨城のメロンじゃないから俺は飲まないと、、、
そんなに郷土愛が強いなら、
メロンにこだわる前に、
都道府県魅力度ランキングの最下位を、何とかしろだっぺ
つ~か、お前さん、このところ全然故郷に帰ってね~っぺよ
では、また