JR辻堂駅のイルミネーション | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

こんばんは



まずは二宮町の紅葉を🍁ご覧下さい!



山が燃えてるよー



こちらは黄色



毎年赤くなってるんだろうけど、毎年「おお〜美しい」と言ってる(笑)



この場所では男子中学生が、スマホで写真を撮りまくってた


僕は中学生のころは、紅葉を楽しむような落ち着きはなかったと思う


ビートルズと女の子のことばっかり考えて、はぁはぁしてた記憶しかないな(笑)


紅葉を楽しむ中学生🍁


早熟な少年と見た








さてさて、日曜日は二宮でラーメンを食べたあと、



JR辻堂駅に行ってみた

というより、寝ちゃったので茅ヶ崎を通り越したのだった

そこでこんなものを発見した


缶入りの、

一風堂のラーメンスープの広告である

茅ヶ崎駅では、すでに一風堂のスープは売られていないのである

すぐに品切れになったのだ


しかし辻堂駅では、まだ売っている


素晴らしい!!

すぐに買って、その場で飲んだ

明日から塩分を控えようと、

固く心に誓ったので、大丈夫である





そして、日が暮れるのを待った


今年もイルミネーションを見るためだ


ぼーっとベンチに座っていたが、

「わー!きれーい!」という少女の声で我に返り、イルミネーションを見た


久しぶりだ、、、

つーか1年ぶりだ

少しバージョンアップしてるようだ


ここ数年で、となりの茅ヶ崎駅の乗降客数を上回り、住みたい町ナンバーワンに輝いただけある

辻堂は若い人が多い

藤沢市の一角であるが、

僕が若い頃は、
辻堂なんぞ、葬儀屋しかないと思ってた

北口を出ると葬儀屋がやたら目立ったのだ

そんな辛気臭い町だったのに、

ずいぶんと立派になったものだ



ナショナルの工場がなくなり、

そこに太陽光発電搭載の最新型の住宅街や、

テラスモール湘南という巨大なショッピングモールができたころから、辻堂のステイタスは急上昇した

こういう変化は、川崎と似ている


そんな辻堂の黄昏時を楽しんで、

僕の1日は過ぎていった





そして今日は、


手帳を買った


こういう感じで、1ヶ月一目でわかるのが好きなのである

仕事の流れが掴みやすいからだ

メモすることは、毎日同量ではないから、
日付が書いてあるメモは無駄が多いので、
この1ヶ月のメモ欄以外は、フリーノートを付けてくれてるモノが欲しいんだけど、
なかなか無いんだ

偉い先生が研究して作った手帳は、偉くない僕には、あまり使いやすくない

そろそろ電子手帳にしようかな?

なんて、毎年思うけど、

来年で定年退職だ

再雇用で仕事は続けるつもりだけど、

アルバイトになるわけだから、今みたいにバタバタ働くこともなくなるだろう

来年は50代最後の年だ

よくここまで頑張ったもんだよ






では、また