吉田松陰先生!! | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

なんと満29歳で亡くなっていたんだね

 

 

吉田松陰先生

 

そんな短い生涯なのに、育てた弟子がすごすぎる

 

久坂玄瑞、高杉晋作、吉田稔麿、入江九一、伊藤博文、山県有朋、前原一誠、品川弥二郎

 

などなど

 

知らない人もいるが、ほぼウィキペディアで検索できる人ばかりだ

 

教育者として、ものすごい才能を発揮した人って、尊敬するよ

 

この人も平安時代の仏教学者、最澄と同じく、自分には何かが足りないと思っていたんだろうか?

 

誰か後継者がほしい!

 

自分の思想を発展させてくれる人がほしい!

 

と考えていたのかも

 

だから弟子への教育がすごいことになる

 

→ 偉人を量産する

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、今日は仕事を少しサボって、

 

松陰神社に行ってきた

 

黒い鳥居がかっこいい

 

 

これは復元された松下村塾だそうで、、、

 

ここで勉強を教えていたんだねぇ~

(本物は山口県だろうけど)

 

幕末のすごい人たちの中では、坂本龍馬に次ぐ人気かもね

 

 

 

なんとなく普通の神社とは違う

 

まして、うちの近所の貧乏くさい神社とは、えらい違い

 

キレイで独特だ

 

 

 

 

さて、今日は、

 

 

人生初!

 

東急世田谷線に乗った!!

 

 

 

乗ってしまうと、これバス?

 

と思ってしまうほど小さい電車

 

妊娠中の奥さんが立っていたので、席を譲った

 

うん、オレっていい人じゃん

 

と、自己満足に浸る

 

 

 

いつかのんびり乗りたいな

 

世田谷線

 

東京の真ん中で、こんなに地味な電車が走っているとは、驚きだ

 

 

 

東京だからすぐ近くなのに、人生初

 

ま、世田谷線に乗る用事は、全くないからね

 

なかなか刺激的だったよ

 

遊園地の電車に乗った気分だ

 

 

 

そして久々に、「神戸元町ドリア」でオムライスを食べた

 

実にうまかった!

 

神戸にないお店らしいけどね(笑)

 

丸亀にない丸亀製麵とか、、、

 

 

うまい店ならば、神戸を名乗ってもいいんですか?

 

丸亀を名乗っても罪ではないんですか?

 

松陰先生!、世直しは必要ないですか?

 

 

 

 

 

ま~いいかぁ~(笑)

 

 

 

 

 

では、また