身近で楽しむレトロ | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

古いものが好きだ

 

鶴田浩二によると、

「古いやつだとお思いでしょうが、

古いやつこそ、新しいものを欲しがるもんでございます」

とのことなので、

 

僕は、意外と新しいやつなのかもしれない

 

新しいものは、たいてい嫌いだ

 

会社のパソコンが新しくなった

 

やってることは変わらないのに、Windowsのバージョンが上がってしまい、

 

何をどうしたらいいのわからない

 

壊れてもいないのに、なんで新しいものに変えなきゃいけないのだ?

と、会社のシステム担当に聞いたら、マイクロソフトって会社は、勝手にWindowsのバージョンを上げて、

しばらくすると、

旧いWindowsのサポートはしないから、バージョンアップしない奴は、ウイルスにまみれて死んでしまえと言うんだそうだ

 

恐ろしいことだ

 

「どこに新しいものが、ございましょう

(Windowsでやることなんて、たいして変わりはないじゃないか)

 

生まれた土地は荒れ放題

(ふるさとの町は高齢化してジジババばかり、商店街はシャッターだらけでコンビニもないよ)

 

今の世の中、右も左も

(ネットを見てると、右翼も左翼も)

 

真っ暗闇じゃあ~、ございませんか

(肝心なことを議論してないじゃないですか)」

 

 

 

前置きが長くなってしまった

 

特に難しいことをいうつもりは、実はなくて(笑)

 

 

この店の看板!

 

文字がレトロでいいなぁ~とか

 

 

これも素敵だなぁ~とか

 

そんなことを言いたかっただけ

 

 

 

どうも僕には、

 

余計なことを話しすぎる傾向があるようだ

 

 

 

そして、、、

 

 

昨日の夜は、これを食べつつ、焼酎を飲んだ

 

 

揚げパンといえば、

 

給食で、たまに揚げパンの日があって、

 

それが楽しみだった

 

なんといっても、給食のパンはまずかったからねぇ~~~

 

1970年代に小学生だった皆さん、

給食のパンっておいしかったですか?

 

僕は食べるのが、いやでいやでしょうがなかったよ

 

でも、揚げパンなら砂糖と油で、パンのまずさが緩和されたので、

 

おいしく感じることができて、本当によかった

 

 

 

でも、ぜいたくは言っちゃいけない

 

戦場の兵隊さんは、もっとつらい食事をしてるに違いない

 

そう思って、まずい給食に耐えたものだった

 

(一応断っておくが、嘘である)

 

 

 

 

さて、

 

さっき、ドン・キホーテに行って来たら、、、

 

 

こんなものを発見した!

 

どなたかのブログに写真が貼ってあったので、こういうものが存在することは知っていたが、

 

なかなか見つけられなかった

 

これがあれば、

 

やっすい袋めんをゆでて、

 

焼きそばにすることができる!

 

ご飯にかければ、オカズがなくても食べられる!

 

大いに期待したいところだが、

 

298円のコストは、利潤を生むだろうか?

 

 

 

そして、、、

 

 

パクチーレモン!

 

う~ん、魅力的だ

 

ペヤングのラーメンバージョン

 

こんな製品も出してるなんて、、、

 

ペヤングって、フィールドの広い会社だなぁ~

 

 

 

 

 

ところで、

 

冒頭の「傷だらけの人生」の歌詞を確認するために、

 

Youtubeで聴いたら、マジで感動してしまった(笑)

 

2番は恋愛に関することなので、僕には関係ないが、

 

「真っ平ご免と 大手を振って
歩きたいけど歩けない
いやだいやです お天道様よ
日陰育ちの泣きどころ
明るすぎます おいらには」

 

3番は、わかるなぁ~

 

そういえば、吉田拓郎の「ペニーレインでバーボン」にも、

 

同じような言葉があったっけ

 

 

 

しかし鶴田浩二ってかっこいいな

 

あの冷めた目!

 

彼が特攻隊の生き残りだったことを、

 

ふと、思い出した

 

死を覚悟すると、あんな目になるんだろうか?

 

じゃ、僕はならなくていいや

 

 

 

 

 

 

では、また