部屋の片付けをしていたら、、、
こんなものが見つかった
これ、電気機関車が動くのである
ゆっくりと
そうだ
2004年の1月31日の夜
僕は息子と、廃止前のブルートレイン「北斗星」に乗ったのだ
札幌は寒いだろうな
と、思ったが、、、
息子(小6)が、ぜひ寒い季節の寒いところに行きたいというので、
リクエストにお応えした
もう「北斗星」は廃止になってしまったのだから、これは貴重な体験だったなぁ~
この個室内!
味があるよね
灰皿がついてる!
時代が微妙に変わっているのがわかるね
なんとも贅沢な雰囲気!
個室のベッドは2段になっていた
押入れの中で寝たことを思い出す
なんとなく落ち着けるが、この場所は息子に譲った
ここは食堂車
高級感溢れるこの社内!
夕食は、1人前5000円、朝食は1600円だったと思う
高いなぁ~とは思ったが、
春乱は当時、そこそこ稼いでいたので、ヨユ~だったよ
ああ~
人生、いい時もあれば悪い時もある
そういうものだ
札幌駅についた
思ったほど寒くはない
今もテレビ塔はあるんだろうか?
「丸井今井」とかいうデパートはなくなってしまったらしいが、、、
ここはテレビ塔の中
札幌の大通公園を一望できる
用もないのに、市電に乗る
昔あった横浜の市電は、こんなだったかな?
なんて思うが
思い出せない
このHTB (北海道テレビ)の売店が、地下街にあった
ここで息子が当時夢中になっていた「水曜 どうでしょう」のビデオを買ったんだった
大泉洋さんは、お元気だろうか?
雪まつりの準備をしていた
このあたりで寒さに耐えられなくなった息子が、
「さむいよぉ~、つらいよぉ~」と言い出す
ビルに掲示された温度計を見たら、マイナス3度だった
マイナス3度なら、関東でも経験ある寒さだ
たいした寒さじゃないじゃないか
釧路なんかマイナス20度だそうじゃないか
息子よ、
2月の北海道に行きたいと言ったのは、お前だ
自己責任である
耐えろ
と、つっぱねる
だって、しょうがないじゃんね(笑)
今さら進路を沖縄にするわけにもいかないよ
「日本3大がっかり」のひとつ札幌時計台だ!
でも、僕は全然がっかりしなかった
札幌の、いや北海道の象徴たるこの時計台
凛々しく建っているじゃないか
中にも入ったが、木造建築の独特の風情を楽しむことができた
なぜガッカリするんだろう?
すごくいいと思うんだが
ちょこっと小樽へ行く
なぜか運河の写真を撮らなかった
夢中になって、撮り忘れたのだ(笑)
ここは小樽の雪捨て場
そうか、北海道には「雪捨て場」なるものがあるのか!?
ちょっと感動した
これも驚き!!
すべり止めの砂が、こんなケースに常備されている
あ~、北国に来たんだなぁ~と思った瞬間である
新千歳空港
帰りは飛行機
1時間ぐらいで羽田に着いた
寝台特急が廃止になるわけだ
2004年2月
何年前だろう?
14年前か、、、
つい昨日のようだ
年を取ると、月日の経つのが早くなるね
では、また