白山神社というところ | ものぐさな春乱のブログ

ものぐさな春乱のブログ

休みはいつも散歩してます。

{21796710-4ACA-428C-9C95-37638BFD41EC:01}

 逆光で〆縄を撮ってみた

鄙びた雰囲気がいい

まだ15:00ぐらいだけど、かなり陽は落ちてきている

ちょっと気がゆるむ時間

{E8F1A882-67B3-43C6-B88F-4156AF747EB9:01}

お寺とセットなんだな
たぶん神仏習合の名残りだろうね

{29653CB2-DC47-4AD3-AE14-2F42BA11D016:01}

時代が止まってる感じがいい

{0C9AC317-1CB1-496F-9F9B-7DED0F8D88AA:01}

よくわからないものもあった
なんだろう?

と、思いつつ、ググりもしない(笑)

{223B4978-049A-464E-B98B-D53EF61759E1:01}

さて、鎌倉の神戸川(ごうどがわ)でアオサギ発見

なかなかデカくて、見事な鳥だった

40年前この川は、鎌倉市で最も汚れた川だった

魚はいなかったから、鳥もいなかった

ずいぶんキレイになったんだなー

すごい技術だ

高度成長の時代は、公害の時代でもあった

今の子供たちにとっては、教科書でならう話かも

川崎の小学校では、あまりに空気が悪くて体育ができず

わざわざ箱根まで、週一回行って、体育をしたとか

1970年代

今は、中国がそんな感じなんだろう

そういえば、日本人が海外に行くようになったころ、マナーが悪くて

世界中でヒンシュクを買ってたっけ

今の中国と同じだ、、、

あんまり他国のことは、悪く言えないもんだね(笑)
{D6BB907A-38E3-4A44-B74F-2476DE8F4819:01}

江ノ電の行く先掲示は、獅子舞になってた

でも、そろそろ正月気分も終わりだね、、、