DINKsという言葉をご存知ない方は、

こちらの記事からどうぞ。

 

 

 

先日、

以前同じ部署だった

先輩と

会社のお昼休みにランチに行った。

 

 

彼女は、

1つ年上で、

以前同じ部署だった時に、

他の同僚も含めて

数名でランチを食べていた。

 

 

同じ会社ではあるが、

コロナ禍で在宅ワークが多めになったので、

会うのは数年ぶり。

 

 

たまたま、

オフィスでばったりあって、

ランチに行こうかという話になった。

久しぶりで嬉しかった。ニコニコ

 

 

お昼休みの一時間、

彼女と時間を共にした。

 

 

ママ友問題について教えてくれた。

 

時短勤務者の苦悩について教えてくれた。

 

夫の育児への不満について教えてくれた。

 

ママになったら大変だから、

子どもがいないことろに戻りたいけど、

自分はママになってよかったと教えてくれた。

 

 

別れたあと、

 

 

なんか疲れた。真顔

 

 

久しぶりに

一緒にランチできたことは嬉しかったし、

近況を聞けたことは嬉しかった。

でも、

しばらくは、

いいかなと思った。

 

 

この先輩は決して苦手ではない。

むしろ好きだった。

なんでだろう、

お会いできたこと自体は

うれしかったのにな。

 

 

そういえば、

 

DINKsは、子持ちの友人と話が合わなくなる

 

というネット記事をみたことがある。

これか。指差し

 

 

 

爆弾ドクロ爆弾

 

 

 

この先輩と話した時と

同じような気持ちになったことが

以前にもあった。ひらめき電球

 

 

高校生になってから

中学時代の友達に会ったとき。

 

 

友達に、

彼氏ができたとき。

 

 

高校・大学で入学式で仲良くなった友達が、

部活漬けになったとき。

 

 

 

相手のライフステージが変わった時、

生活環境が変わった時、

こういう感情になった気がする。

 

 

決して、

嫌い

というわけではないのだが、

 

 

会話するとなんか

疲れる

という感覚。

 

 

寂しいような、

違う世界にいるような感覚。

 

 

私がDINKsで、相手が子持ちになったから。

 

というよりは

 

お互いの環境に共通項がなくなってきたら。

 

という表現が

近いんだろうな。

 

 

環境が変わって、

会話の内容が変わるのが当たり前のことだ。

 

 

そして、

どちらかが

無理に合わせる必要もないと思う。

 

 

もし、

ちょっと一緒にいるのしんどいな

と感じたら

やわっと距離をおく、で良いと思う。

 

 

また、

時間が立って、

環境が似てくることもあるだろう!

ないも知れないがそれはそれ。ニコニコ

 

 

自分の時間=命だ!

自分が心地よくなることに使うぞっ!

こういうところがDINKsっぽい?不安

 

 

 

合格合格合格

 

 

 

 

 

デニーズの桃パフェ飛び出すハート

丸ごと桃1個食べれる贅沢パフェ目がハート

桃剥くの面倒臭い桃好きは要チェック!

 

 

では!あし

 

心の壁ができたきっかけ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する